|campaign=
|colour_scheme=background:#cccccc
|image=[[ファイル:First century palestineIudaea province.gif|right|300px|1世紀のパレスティナ]]
|caption=
|conflict=ユダヤ戦争
|date=[[132年]]-[[135136年]]
|place=[[ユダヤ属州]]
|result=ローマ帝国の勝利
|combatant1=[[File:Vexilloid of the Roman Empire.svg|20px]] [[ローマ帝国]]
|combatant2=ユダヤ人 他
|commander1=[[File:Vexilloid of the Roman Empire.svg|20px]] [[ハドリアヌス]]</br />[[File:Vexilloid of the Roman Empire.svg|20px]] [[ティネイウス・ルフス]]他
|commander2=[[バル・コクバ|シモン・バル・コクバ]]<br />[[アキバ・ベン・ヨセフ]]
|strength1=ローマ軍団12個(60,000名 - 120,000名)
|strength2=200,000 - 300,000
|casualties2=
|}}
{{Campaignbox_ユダヤ・ローマ戦争}}
'''バル・コクバの乱'''([[ヘブライ語]]:{{lang|he|מרד בר כוכבא}})とは、[[2世紀]]に[[ローマ帝国]]支配に対しておきた[[ユダヤ属州]]での反乱であり、ユダヤ人側の指導者の名からこのように呼ばれる。なお、66年からの反乱(いわゆる[[ユダヤ戦争]])を「第一次ユダヤ戦争」に対して、この戦争を「第二次ユダヤ戦争」(イタリア語:Terza guerra giudaica)と称することもある。
'''バル・コクバの乱'''(バル・コクバのらん、{{翻字併記|he|{{Script/Hebrew|מֶרֶד בַּר כּוֹכְבָא}}|{{transl|he|Mereḏ Bar Kōḵḇāʾ}}}})は、[[2世紀]]に[[ローマ帝国]]支配に対して起きた[[ユダヤ属州]]での反乱であり、ユダヤ人側の指導者の名からこのように呼ばれる。
なお、[[66年]]からの反乱(いわゆる[[ユダヤ戦争]])を「第一次ユダヤ戦争」とするのに対して、この戦争を「'''第二次ユダヤ戦争'''」と称することもある([[イタリア語]]では、{{仮リンク|キトス戦争|en|Kitos War}} ([[115年]] - [[117年]])を第2次と考え、第3次ユダヤ戦争 [[:it:Terza guerra giudaica|Terza guerra giudaica]] と呼ぶ。)。
== 経緯 ==
=== 勃発まで ===
第一次ユダヤ戦争の後も[[ユダヤ人]]たちの反ローマ感情と独立願望は高まっていた。[[115年]]から[[117年]]にはかけて皇帝[[トラヤヌス]]率いるローマ軍が[[パルティア戦争]]で東に動いた隙をついて、ユダヤ本国だけでなく、[[キレナイカ]]・[[アエギュプトゥス|エジプト]]・[[キュプルス属州|キプロス]]・[[メソポタミア]]などの[[ディアスポラ]]のユダヤ人たちも含めて、東地中海各地で同時多発蜂起を起こしている({{仮リンク|キトス戦争|en|Kitos War}} )。こういったユダヤ人の鬱憤が指導者を得ることで爆発したのがバル・コクバの乱であった。
そのころ頃、'''シメオン・バル・コシェバ'''という男が自分こそはユダヤ民族を救う救世主([[メシア]])であるとい言い始めた。これに対して当時の[[ユダヤ教]]の精神的指導者[[ラビ]]・[[アキバ・ベン・ヨセフ]]が支持を表明したことから人々の期待が一気に高まる。当時のユダヤ教思想の中に救世主待望論が持たれ続けていたのである。その救世主は政治的な指導者であり、人々を異民族の支配から解放してくれる人物であると人々は疑わなかった、とい言われる([[福音書]]には、[[イエス・キリスト]]に政治的な指導者であることを求める人々に対し、それを[[たとえ話]]の形で否定するイエスの姿が描かれている)。シメオン・バル・コシェバは「星の子」('''[[バル・コクバ|シメオン・バル・コクバ]]''')というメシア称号を自称するようになる。
きっかけは[[130年]]の[[ハドリアヌス]]帝の巡幸であった。彼は精力的に帝国領内をめぐ巡ったが、[[70年]]の[[エルサレム攻囲戦 (70年)|エルサレム攻囲戦]]でローマ軍に破壊されたまま荒れ果てていた[[エルサレム]]にも足を伸ばした。彼はユダヤ人たちに同情し、エルサレムの再建・修復を約束した。しかし、自分たちの聖地エルサレムが「[[アエリア・カピトリナ]]」という名前に変えられること、およびその計画に[[エルサレム神殿]]跡地に[[ユーピテル|ユピテル]]神殿を立てることも含まれていることが判明するとユダヤ人の怒りが爆発した。また、[[モーセ]]以来、神との契約のしるしであった[[割礼]]を時代遅れの野蛮行為として禁止しようとしたことなどもユダヤ人には耐えられないことであった。
ラビ・アキバの尽力によって最高法院も反乱の実行を計画。第一次ユダヤ戦争の問題点を徹底的に研究した上で、バル・コクバをリーダーとして対ローマ反乱に踏み切った。
=== 「イスラエルの復興」 ===
当初、この反乱計画はスムーズに進行し、各地でローマ軍の守備隊を打ち破り、ユダヤの支配権をと取りもど戻すことに成功した。2年半にわたって、バル・コクバは政治的指導者の座におさ収まり、ラビ・アキバが宗教的指導者となるユダヤ的支配構造が確立された。彼らは「イスラエルの復興」を宣言し、コインを鋳造し、神殿の再建を計画した。
しかし、不意打ちを食らったローマ軍も決して事態を静観していなかった。ハドリアヌス帝は[[ブリタンニア]]から勇将[[セクストゥス・ユリウス・セウェルス|ユリウス・セウェルス]]を召喚し、[[ドナウ川]]流域に駐留していた軍団を与えてユダヤへと出動させていた。ユダヤ人は意気盛んで戦闘は困難であったが、ローマ軍団は着々とユダヤ各地を再征服していき、ついに135年にエルサレムを陥落させることに成功した。
バル・コクバは戦死し、ラビ・アキバは首謀者として捕らえられ処刑された。多数のユダヤ人の死と完全に廃墟となったエルサレム、荒れ果てたユダヤ全土を残して反乱は終結した。
=== 戦後処理 ===
ハドリアヌス帝はユダヤの不安定要因はユダヤ教とその文化にあると考え、その根絶をはか図った。[[ユダヤ暦]]の廃止が命じられ、ユダヤ教指導者たちは殺害された。[[律法]]の書物は神殿の丘に廃棄され、埋められた。さらにエルサレムの名称を廃して「[[アエリア・カピトリナ]]」とし、ユダヤ人の立ち入りを禁じた。紀元[[4世紀]]になってはじ初めてユダヤ人は、決められた日のみに神殿跡の礎石(いわゆる[[嘆きの壁]])の前に立つことを許された。ハドリアヌス帝は徹底的にユダヤ的なものの根絶を目指し、属州ユダヤの名を廃して、属州「シリア・パレスティナ」とした。これはユダヤ人の敵対者[[ペリシテ人]]の名前からとったものである。現代まで続く[[パレスチナ|パレスティナ]]の名前はここに由来している。
== 関連項目 ==
*[[イスラエルの歴史]]
*[[古代イスラエル]]
*[[イウダ (エルサレム主教)]] - エルサレムがアエリア・カピトリーナに改名される前の、最後のエルサレム[[主教]]
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:はるこくはのらん}}
[[Category:五賢帝時代]]
[[Category:古代イスラエル・ユダ]]
[[Category:ローマ帝国の戦争]]
[[Category:反乱]]
[[Category:130年代]]
{{Link FA|he}}
[[Category:2世紀の戦争]]
[[Category:ハドリアヌス]]
[[bg:Втора юдейско-римска война]]
[[ca:Revolta de Bar Kokhebà]]
[[cs:Povstání Bar Kochby]]
[[cy:Gwrthryfel Bar Kochba]]
[[da:Bar Kokhba-oprøret]]
[[de:Bar-Kochba-Aufstand]]
[[el:Τρίτος Ιουδαϊκός Πόλεμος]]
[[en:Bar Kokhba revolt]]
[[es:Rebelión de Bar Kojba]]
[[fi:Toinen juutalaissota]]
[[fr:Révolte de Bar Kokhba]]
[[he:מרד בר כוכבא]]
[[hu:Bar Kohba-lázadás]]
[[id:Perang Bar Kokhba]]
[[it:Terza guerra giudaica]]
[[ko:바르 코크바의 반란]]
[[lv:Bar Kohbas sacelšanās]]
[[nl:Bar Kochba-opstand]]
[[no:Bar Kokhba-opprøret]]
[[pl:Powstanie Bar-Kochby]]
[[pt:Terceira guerra judaico-romana]]
[[ro:Revolta lui Bar Kohba]]
[[ru:Восстание Бар-Кохбы]]
[[sh:Bar Kohbin ustanak]]
[[sv:Bar Kokhba-revolten]]
[[tr:Bar Kohba İsyanı]]
[[zh:巴爾科赫巴起義]]
|