TDKサッカー部
TDKサッカー部(ティー・ディー・ケイサッカーぶ)は、かつて存在した日本のサッカークラブ。TDKのサッカー部として1965年に創部し、秋田県にかほ市を拠点として活動していた[1]。呼称は「TDK」。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するブラウブリッツ秋田の前身となったクラブである。
TDKサッカー部 | |||
---|---|---|---|
原語表記 |
TDKサッカー部 | ||
呼称 | TDK、TDK秋田、TDK SC | ||
クラブカラー | 青 | ||
創設年 | 1965年 | ||
解散年 | 2009年 | ||
ホームタウン | 秋田県にかほ市 | ||
ホームスタジアム | 仁賀保グリーンフィールド他 | ||
| |||
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
概要
編集創設
編集1965年に東京電気化学工業株式会社(現:TDK株式会社)のサッカー部として秋田県内で創設[2]。TDKは創業者の齋藤憲三が平沢町(現:にかほ市)出身であることに加えて、1940年に平沢分工場(平沢町)[3]、1970年に鳥海工場(仁賀保町(現:にかほ市))[3] を建設し、TDKグループとしても1971年にTDK-MCCを平沢町に設立する[3] など秋田県に縁を持っていたことが、同県でサッカー部を立ち上げる経緯となった[3]。
1970年代
編集- 1977年
全国社会人サッカー選手権大会(全社)に初めて出場。初戦(2回戦)で福井銀行を3-0で破り、全社初勝利を記録した。準々決勝は同大会優勝の東芝堀川町(現:北海道コンサドーレ札幌)に敗れた。
- 1978年
全社に2年連続で出場し、2回戦で四国リーグ優勝の大塚製薬(現:徳島ヴォルティス)に勝利したが、準々決勝で大日日本電線に敗北。
1980年代
編集- 1982年
この年より東北社会人サッカーリーグに加盟[4]。その年の東北リーグは前年度優勝の新日鐵釜石や前々年度優勝で前年2位の盛岡ゼブラなどが所属していたが、11勝3分(無敗)、得失点差+29の成績で初参加で初優勝を飾った。全社は2回戦で横浜トライスター(後の横浜フリューゲルス)に敗退。初めての出場となった全国地域サッカーリーグ決勝大会(地決)は新日鐵室蘭および東邦チタニウムと同組のグループAに入ったが、2戦2敗の成績でグループリーグ敗退。
- 1983年
東北リーグを13勝1分(無敗)、得失点差+63の成績で2位の盛岡ゼブラに勝ち点7差を付けて、2年連続の優勝。全社は2回戦で松下電器産業(現:ガンバ大阪)に敗退。グループAに入った地決は札幌マツダに勝利して地決初勝利を挙げたが、電電関東(現:大宮アルディージャ)に敗れて1勝1敗の成績でグループリーグ敗退)。
- 1984年
東北リーグでリーグ戦の初の敗北を喫したが、11勝1分2敗の成績で2位の秋田市役所に勝ち点4差を付けて、3年連続の優勝。全社は2回戦で敗退。グループAに入った地決は2戦2勝で初めて決勝ラウンドに進出。西濃運輸、大阪ガス、京都府警と同組となった決勝ラウンドは1勝2敗の成績で4チーム中の3位であったが、規定により1985年からの日本サッカーリーグ(JSL)昇格が決まった[4]。なお、東北勢として初のJSL入会となった[5]。なお、この年は天皇杯東北予選を突破して本戦へ初めて出場した(1回戦で愛知学院大学に敗北)。
- 1985年
JSL2部の所属1年目のシーズン。JSL2部が東西ブロック別による前期と上位・下位リーグによる後期の前後期制度を採用したのを受けて、前期は東ブロックに入った。前期はトヨタ自動車(現:名古屋グランパスエイト)や甲府サッカークラブ(現:ヴァンフォーレ甲府)などが同ブロックであったが、2分8敗の10戦未勝利で東ブロック最下位。後期は富士通(現:川崎フロンターレ)などと同ブロックの下位リーグ・東ブロックに入ったが1分3敗で最下位。11・12位決定戦でも大阪ガスに敗れた。また、初参加となったJSLカップも1回戦で本田技研に敗れて、公式戦未勝利でシーズンを終えた。なお、主催試合は水林陸上競技場(本荘市)などで開催された[5]。
- 1986年
JSL2部の所属2年目のシーズン。前期は住友金属工業(現:鹿島アントラーズ)や東芝(現:北海道コンサドーレ札幌)などと同ブロックの東ブロックに入ったが、1分13敗の勝ち点1の成績で東ブロック最下位。後期は富士通などと同ブロックの下位リーグ・東ブロックに入ったが6戦全敗で最下位。15・16位決定戦で京都府警に勝利してJSL初勝利を挙げたが、規定により翌シーズンからの東北リーグ降格が決まった。なお、JSLカップは1回戦で川崎製鉄水島(現:ヴィッセル神戸)に敗れた。
- 1987年
3年ぶりに東北リーグへ参加したが、10勝2分2敗の成績で優勝した松島サッカークラブと勝ち点2差の3位。全社は1回戦で九州リーグ優勝の三菱化成黒崎(現:ギラヴァンツ北九州)に勝利したが、準々決勝で古河電工千葉(現:VONDS市原)に敗退。また、天皇杯の東北予選に優勝して2度目の本戦出場を果たした(1回戦で東海大学に1-10で大敗)。
- 1988年
12勝2敗の成績で2位に勝ち点2差を付けて、4年ぶり4度目の東北リーグ優勝。全社は初戦で熊本教員に敗退。読売サッカークラブ・ジュニオール(読売Jr.)などと同組となった地決は2戦2敗でグループリーグ敗退。3度目の出場となった天皇杯は1回戦で読売サッカークラブ(現:東京ヴェルディ1969)に敗れた。
- 1989年
11勝2分1敗の成績で2位と勝ち点1差ながら2年連続5度目の東北リーグ優勝。全社は初戦で敗退。読売Jr.などと同組となった地決は1分1敗でグループリーグ敗退。天皇杯は1回戦でPJMフューチャーズ(現在のサガン鳥栖の母体クラブ)に敗れた。
1990年代
編集- 1990年
この年より東北リーグに昇格した山形日本電気(現:モンテディオ山形)に勝ち点5差のリーグ2位となり、3年連続のリーグ優勝を逃した。全社は1回戦で日本電装(現:FC刈谷)に敗退。天皇杯東北予選もNEC山形に敗れて、4年ぶりに本戦出場を逃した。
- 1991年
東北リーグは8勝1分2敗で3位の成績。優勝した山形日本電気だけでなく、この年より東北リーグに昇格して2位に入った東北電力(現:ベガルタ仙台)の後塵を拝する形となった。
- 1992年
東北リーグは6勝2分6敗の成績で優勝したNEC山形と勝ち点10差、2位の東北電力と勝ち点5差の5位。
- 1993年
東北リーグは4勝3分7敗の成績で優勝したNEC山形と勝ち点16差、2位の東北電力と勝ち点13差の5位。
- 1994年
東北リーグは3勝5分6敗の成績で優勝した東北電力と勝ち点16差、2位の福島FCと勝ち点10差の5位。
- 1995年-1999年
NEC山形および東北電力が共に上部リーグへ昇格した1995年以降、1995年から1997年までソニー仙台FCが3連覇。その間、TDKのリーグ戦での成績は5位、5位、3位に終わった。1998年はリーグ戦3位、1999年はリーグ戦2位に終わった。1997年は7年ぶりに全社に出場した(1回戦で佐川急便SCに敗退)。1999年は10年ぶりに地決に出場してYKK AP(現:カターレ富山)や愛媛FCと同組のグループBに入ったが、2戦2敗でグループリーグ敗退。天皇杯は1996年大会で8年ぶりの本戦出場を果たしたが1回戦で敗退。また、1998年および1999年も出場したが、それぞれ大宮アルディージャ、水戸ホーリーホックにいずれも1回戦で敗退。なお、1999年より小松勉が監督に就任した[6]。
2000年代
編集東北リーグは11勝2分1敗の成績で2位に勝ち点4差をつけて10年ぶりの優勝(6度目)。地決はSC鳥取(現:ガイナーレ鳥取)などと同組のグループDに入り、2戦2敗(2PK負け)の成績でグループリーグ敗退。天皇杯は1回戦で順天堂大学に敗北した。
東北リーグは9勝2分3敗の成績となり、優勝したFCプリメーロに勝ち点5差の2位。東日本社会人サッカー大会(東日本大会)は本田技研狭山に決勝で敗北して準優勝。なお、秋田県総合サッカー選手権大会(兼天皇杯秋田県予選)で敗北して4年ぶりに天皇杯本戦への出場を逃した。
東北リーグは13勝1分(無敗)の成績で2位に勝ち点16差を付けて2年ぶり7度目の優勝。金沢サッカークラブ(現:ツエーゲン金沢)などと同組のグループAに入った地決はグループ2位の成績で決勝ラウンド進出はならなかった。2年ぶり9回目の出場となった天皇杯は1回戦で佐川印刷SCに敗退。
東北リーグは8勝5分1敗の成績で2位に勝ち点3差を付けて、2年連続8度目の優勝。ザスパ草津(現:ザスパクサツ群馬)などと同組のグループAに入った地決はグループ2位の成績でグループリーグ敗退。なお、10回目の出場となった天皇杯の1回戦でアルエット熊本(現在のロアッソ熊本の母体クラブ)に勝利して、天皇杯本戦での初勝利を挙げた(2回戦で大塚製薬(現:徳島ヴォルティス)に敗退)。
東北リーグは11勝1分2敗の成績で2位に勝ち点8差を付けて3年連続9度目の優勝。全社は2回戦で敗退。流通経済大学などと同組のグループAに入った地決は1勝1敗の成績でグループリーグ敗退。なお、東日本大会の決勝で岐阜県選抜を破り、同大会の初優勝を飾った[4]。天皇杯は1回戦でSC鳥取に敗退。
東北リーグは9勝2分1敗、得失点差+26の成績で4年連続10度目の優勝[4](グルージャ盛岡と2チーム同時優勝)。東日本大会は3位の成績[7]。全社はFC町田ゼルビア(2回戦)などに勝利してベスト8の成績。長野エルザサッカークラブ(現:AC長野パルセイロ)などと同組のグループCに入った地決はグループ2位の成績でグループリーグ敗退。天皇杯は1回戦で愛媛FCに敗退。
14戦全勝、得失点差+51の成績で2位に勝ち点9差を付けて、東北リーグで5年連続11度目の優勝。東日本大会は決勝でノルブリッツ北海道FCを破り、2年ぶり2度目の優勝[4]。全社は2回戦で沖縄かりゆしFCに敗退。地決は横浜スポーツ&カルチャークラブなどと同組のグループDに入り、1勝1敗(1PK負)のグループリーグ首位で22年ぶりに決勝ラウンドへ進出[2]。FC岐阜、ファジアーノ岡山FC、V・ファーレン長崎と同組となった決勝ラウンドは3戦全勝(2PK勝)の成績で優勝した。12月7日、日本フットボールリーグ(JFL)の理事会で2007年シーズンからのJFLへの加入が承認された[2]。また、13回目の出場となった天皇杯の1回戦(JAPANサッカーカレッジ戦)で3年ぶりに本戦での勝利を挙げた(2回戦で法政大学に敗退)。同年JFA会長の川淵三郎には、「私が生きている間に秋田県にJリーグチームができることはないでしょう」と言及されていた[8]。
JFL昇格にあたり、年間予算が1200万から1.5億に大幅アップとなった[9]。 2月19日、TDKサッカー部のエンブレムが新たに制定された。エンブレムについては「(サッカー部が本拠地とする)にかほ市のシンボルである鳥海山とヒバリをモチーフとして、落ち着いた色調の中にも風格のあるデザイン」となった[2]。また、JFL開幕に当たり、「選手1人1人が常に向上心を持って取り組む」をテーマに制定した[4]。3月12日、監督の小松勉が、早くJリーグに加盟できるように頑張りたいとコメントした[10]。JFLリーグ戦は11勝9分14敗の成績で18チーム中13位。14回目の出場となった天皇杯の3回戦でJ2のコンサドーレ札幌にPK戦で勝利を収めた[11](4回戦でFC東京に敗北)。なお、TDKサッカー部が国体強化チームとして出場した第62回国民体育大会(秋田わか杉国体)は準々決勝(2回戦)で敗退した[1]。シーズン終了後に小松が監督を退任した。
コーチの佐々木寿生が監督に就任。JFL2年目のシーズンは「チーム全員が向上心を持ち、考え、判断し、行動できる」をチーム方針に、「リーグ戦の10位以内」および「天皇杯でJリーグチームに勝つこと」を目標に掲げてスタートした[12]。リーグ戦は10勝11分13敗の成績で18チーム中13位。天皇杯は1回戦で大阪体育大学に敗北した。
2月3日付の秋田魁新報や読売新聞などによると、TDKは経営環境が厳しさを増す中でサッカー部について約1億円の運営経費を工面することが困難となったため、1月の役員会議でサッカー部の運営から撤退することを決定し、2009年シーズンを以て廃部することが明らかとなった[13][14][15]。 2009年5月14日、TDKサッカー部をクラブ化するため、TDKや秋田県サッカー協会などにより「TDK SCクラブ化実行委員会」が設立された[16][17]。7月、JFLの臨時評議員会はTDKサッカー部が来季から新クラブへ移行することを承認した[18]。
9月12日、TDKサッカー部のクラブ化後のクラブ愛称がドイツ語で「青い稲妻」を意味する「ブラウブリッツ(Blaublitz')」に決定し、TDKがメインスポンサーと運営協力することも内定した。なお、クラブ名の候補として「ライジーン秋田」「ライオーレ秋田」「バンリーベ秋田」も挙がっていたが、既に商標登録されていたため断念した[19]。9月14日、運営会社として「秋田フットボールクラブ株式会社」を設立した[20]。
10月、統括責任者に湘南ベルマーレ元監督の山田松市が就任したが、11月26日付で退任した[21]。12月1日、新クラブ(ブラウブリッツ秋田)の初代監督にTDKコーチの横山博敏が就任した。なお、2009年度中に予定していたJリーグへの準加盟申請はホームスタジアムの規模や経営体制、観客数など不十分な面があることから、申請を見送った[22]。
JFLリーグ戦は「志闘・闘強」をチーム方針に、「リーグ戦の6位以内」「天皇杯でJリーグチームに勝つこと」などを目標に掲げてスタートした[7] が、リーグ戦は14勝4分16敗の成績で18チーム中10位。11月29日、JFL後期第17節(佐川印刷SC戦)がTDKサッカー部として最後の試合となった。TDKサッカー部として最後の出場(16回目)となった天皇杯は1回戦でソニー仙台FCに敗れた。
成績
編集年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失 | JSL杯 | 天皇杯 | 監督 |
1982 | 東北 | 優勝 | 25 | 14 | 11 | 3 | 0 | 41 | 12 | +29 | - | 地区予選敗退 | - |
1983 | 27 | 14 | 13 | 1 | 0 | 76 | 13 | +63 | |||||
1984 | 23 | 14 | 11 | 1 | 2 | 50 | 15 | +35 | 1回戦敗退 | ||||
1985 | JSL2部・東 | 12位 | 2 | 10 | 0 | 2 | 8 | 10 | 34 | -24 | 1回戦敗退 | 地区予選敗退 | |
JSL2部・下位 | 1 | 4 | 0 | 1 | 3 | 2 | 14 | -12 | |||||
1986-87 | JSL2部・東 | 15位 | 1 | 14 | 0 | 1 | 13 | 8 | 46 | -38 | 1回戦敗退 | ||
JSL2部・下位 | 1 | 6 | 0 | 0 | 6 | 13 | 65 | -52 | |||||
1987 | 東北 | 3位 | 22 | 14 | 10 | 2 | 2 | 51 | 15 | +36 | - | 1回戦敗退 | |
1988 | 優勝 | 24 | 14 | 12 | 0 | 2 | 48 | 13 | +35 | 1回戦敗退 | 佐藤一朗 佐々木則夫 | ||
1989 | 24 | 14 | 11 | 2 | 1 | 49 | 11 | +38 | 1回戦敗退 | ||||
1990 | 2位 | 21 | 14 | 9 | 3 | 2 | 31 | 13 | +18 | 地区予選敗退 | |||
1991 | 3位 | 17 | 14 | 8 | 1 | 5 | 27 | 26 | +1 | ||||
1992 | 5位 | 14 | 14 | 6 | 2 | 6 | 18 | 24 | -6 | ||||
1993 | 11 | 14 | 4 | 3 | 7 | 22 | 30 | -8 | |||||
1994 | 11 | 14 | 3 | 5 | 6 | 18 | 28 | -10 | |||||
1995 | 13 | 14 | 4 | 5 | 5 | 20 | 23 | -3 | |||||
1996 | 14 | 14 | 6 | 2 | 6 | 25 | 24 | +1 | 1回戦敗退 | ||||
1997 | 東北1部 | 3位 | 20 | 14 | 6 | 2 | 6 | 28 | 27 | +1 | 県予選敗退 | ||
1998 | 25 | 14 | 8 | 1 | 5 | 30 | 18 | +12 | 1回戦敗退 | ||||
1999 | 2位 | 26 | 14 | 7 | 5 | 2 | 35 | 13 | +22 | 1回戦敗退 | 小松勉 | ||
2000 | 優勝 | 35 | 14 | 11 | 2 | 1 | 41 | 11 | +30 | 1回戦敗退 | |||
2001 | 2位 | 29 | 14 | 9 | 2 | 3 | 41 | 12 | +29 | 県予選敗退 | |||
2002 | 優勝 | 40 | 14 | 13 | 1 | 0 | 39 | 6 | +33 | 1回戦敗退 | |||
2003 | 29 | 14 | 8 | 5 | 1 | 38 | 12 | +26 | 2回戦敗退 | ||||
2004 | 34 | 14 | 11 | 1 | 2 | 43 | 10 | +33 | 1回戦敗退 | ||||
2005 | 29 | 14 | 9 | 2 | 1 | 36 | 10 | +26 | 1回戦敗退 | ||||
2006 | 42 | 14 | 14 | 0 | 0 | 58 | 7 | +51 | 2回戦敗退 | ||||
2007 | JFL | 13位 | 42 | 34 | 11 | 9 | 14 | 49 | 47 | +2 | 4回戦敗退 | ||
2008 | 41 | 34 | 10 | 11 | 13 | 48 | 47 | +1 | 1回戦敗退 | 佐々木寿生 | |||
2009 | 10位 | 46 | 34 | 14 | 4 | 16 | 39 | 54 | -15 | 1回戦敗退 |
主な結果・タイトル
編集リーグ戦
編集- 東北社会人サッカーリーグ1部
- 優勝(11回):1982年-1984年、1988年、1989年、2000年、2002年-2006年
- 準優勝(3回):1990年、1999年、2001年
- 3位(4回):1987年、1991年、1997年、1998年
カップ戦
編集- 全国地域リーグ決勝大会
- 優勝(1回):2006年
- 東日本社会人サッカー大会
- 優勝(2回):2004年、2006年
- 準優勝(1回):2001年
- 3位(1回):2005年
- 秋田県総合サッカー選手権大会(兼天皇杯秋田県予選)
- 優勝(12回):1996年、1998年-2000年、2002年-2009年
スタジアム他
編集ホームスタジアム
編集- 仁賀保グリーンフィールド(2008年3月までは「仁賀保運動公園多目的広場」) (にかほ市)
- 由利本荘市西目カントリーパークサッカー場 (由利本荘市)
- TDK秋田総合スポーツセンター (にかほ市)
- 水林陸上競技場 (由利本荘市)
練習場
編集- TDK秋田総合スポーツセンター (にかほ市)
年度別入場者数
編集- 略記について
- 入場者数の太字は、歴代最多および最少
- 試合数および入場者数データはリーグ戦のみ。
年度 | 所属 | 合計 入場者数 |
最多入場者数 | 最少入場者数 | 平均 入場者数 |
試合数 | ホームゲーム 開催スタジアム | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 相手 | 会場 | 入場者数 | 相手 | 会場 | |||||||||
2007 | JFL | 16,711 | 2,245 | ジェフR | 仁賀保 | 851 | 三菱水島 | 仁賀保 | 983 | 17 | 仁賀保15、秋田西目2 | |||
2008 | 16,170 | 3,261 | A高崎 | 秋田球 | 564 | 岡山 | 952 | 仁賀保15、秋田西目1、秋田球1 | ||||||
2009 | 12,594 | 2,563 | 三菱水島 | 秋田陸 | 259 | 長崎 | 秋田西目 | 741 | 仁賀保11、秋田陸4、秋田西目2 |
ユニフォームサプライヤ
編集主な在籍選手
編集脚注
編集- ^ a b “川淵キャプテン 国体の価値 ~秋田わか杉国体を観戦~”. 日本サッカー協会 (2007年10月5日). 2014年1月5日閲覧。
- ^ a b c d 『TDKサッカー部、新エンブレム決定!』(プレスリリース)TDK、2007年2月19日 。2014年1月3日閲覧。
- ^ a b c d “TDKの歴史”. TDK. 2014年1月3日閲覧。
- ^ a b c d e f “TDKサッカー部”. TDK. 2007年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月3日閲覧。
- ^ a b “旧JSL戦ったTDKのOB、J2・ブラウブリッツに期待”. 秋田魁新報 (2021年3月28日). 2021年3月28日閲覧。
- ^ 「TDK SC」監督・小松勉さん 初のJFL参戦」朝日新聞(秋田県版)、2007年3月3日、2014年1月9日閲覧
- ^ a b “TDKサッカー部”. TDK. 2010年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月4日閲覧。
- ^ “機関誌JFAnews No.328より。良くも悪くも日本サッカー界煽り全一、それが川淵三郎。(※これが前身時代のJFL参入1年目、開幕前記者会見における当時の小松勉監督の"早くJリーグに加盟できるように頑張りたい"という発言に繋がる。)”. Twitter. 2023年7月2日閲覧。
- ^ “企業クラブから地域に根ざしたJクラブへ J2・J3漫遊記 ブラウブリッツ秋田 後編”. スポーツナビ (2023年6月11日). 2023年6月16日閲覧。
- ^ 日刊スポーツ東北版「TDK小松監督がJリーグ入りへ意欲」 2007年3月13日掲載
- ^ “【第87回天皇杯3回戦 札幌 vs TDK SC】”. J's Goal (2007年10月7日). 2014年1月3日閲覧。
- ^ “TDKサッカー部”. TDK. 2008年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月4日閲覧。
- ^ 河北新報「不況でTDKサッカー部、クラブ化へ JFL」 2009年2月3日掲載
- ^ 秋田魁新報「TDK、サッカー部をクラブ化へ 業績悪化、経費削減狙う」 2009年2月3日掲載
- ^ 「TDK 経費削減でサッカー部運営から撤退へ」読売新聞、2009年2月3日、2014年1月3日閲覧
- ^ 「TDK クラブ化へ実行委設立 将来はJリーグ目指す」秋田魁新報、2009年5月14日、2014年1月3日閲覧
- ^ 河北新報「TDKサッカー部クラブ化へ Jリーグ参入目指す」2009年5月15日掲載
- ^ “TDKサッカー部のクラブ化移行を承認”. 秋田魁新報 (2009年7月30日). 2014年1月3日閲覧。
- ^ 「新チーム名「ブラウブリッツ秋田」 撤退TDKのサッカー部のクラブ化」朝日新聞(秋田県版)、2009年9月13日、2014年1月9日閲覧
- ^ 『社名・エンブレム変更のお知らせ』(プレスリリース)ブラウブリッツ秋田、2013年12月24日 。2014年1月4日閲覧。
- ^ 「山田統括責任者が退任、BB秋田 「信頼関係を築けず」」秋田魁新報、2009年12月2日、2014年1月5日閲覧
- ^ 「夢の「J」へもう暗雲」読売新聞、2009年12月2日、2014年1月5日閲覧