コンテンツにスキップ

「都市環境工学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(21人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
'''都市環境工学'''(としかんきょうこうがく、[[英語]]:Urban Environmental Engineering)は、大量の近代建築や巨大都市の建設に当たって、少なくとも周辺環境を悪化させないための仕組みや仕掛けとしての都市設備を中心とする学問体系<ref>都市環境学、[[森北出版]]</ref>。日本においては、[[早稲田大学]]教授[[尾島俊雄]]が、1970年に[[都市環境工学]]専修を開設し、その初代担当教授なったことに始まる
'''都市環境工学'''(としかんきょうこうがく、{{lang-en-short|Urban Environmental Engineering}})は、大量の近代建築や[[大都市|巨大都市]]の建設に当たって、少なくとも周辺[[環境]]を悪化させないための仕組みや仕掛けとしての都市設備を中心とする[[学問]]体系<ref>都市環境学、森北出版</ref>。


土木工学における上下水道、廃棄物管理を扱う衛生工学・土木環境工学と、建築学において給排水を扱う建築環境工学のいずれか、もしくはその両方の分野から発展した学問体系として位置づけられる。
== 概要 ==

人口集中に伴って発生する[[ヒートアイランド]]問題や[[大気汚染]]、[[都市災害]]等の発生メカニズム。
日本においては、[[早稲田大学]]教授[[尾島俊雄]]が、1970年に都市環境工学専修を開設し、その初代担当教授になったことに始まる。
対応策としての[[都市インフラストラクチャー]]や[[地域冷暖房]]システムなどの[[都市エネルギー]]システム。

計画立案や管理段階としての[[アセスメント]]技術や[[ライフサイクルアセスメント]]を対象領域とする。
[[過密|人口集中]]に伴って発生する[[ヒートアイランド]]問題や[[大気汚染]]、水質汚染や水環境問題、廃棄物問題、都市[[災害]]等の発生メカニズム。対応策としての都市[[インフラストラクチャー]]や[[地域冷暖房]]システムなどの都市[[エネルギー]]システム。計画立案や管理段階としての[[アセスメント]]技術や[[ライフサイクルアセスメント]]、人間活動に由来する環境負荷を都市レベルで改善する技術や施策などを対象領域とする。

== 都市環境工学の学部・学科を設置している大学 ==
*[[足利工業大学]][[工学部]]都市環境工学科([[土木工学科]]の改称)
*[[愛知工業大学]]工学部 都市環境学科(土木工学専攻)
*[[北海道科学大学]]工学部 都市環境学科(2014年、旧名の北海道工業大学空間創造学部から北海道科学大学開学時、工学部に)
*[[中央大学理工学部]] 都市環境学科(1949年工学部土木工学科設置 2009年に土木工学科から改称)
*[[摂南大学]]理工学部 都市環境工学科(土木工学科の改称)
*[[千葉工業大学創造工学部]] 都市環境工学科(土木工学科の改称)
*[[法政大学デザイン工学部]] 都市環境デザイン工学科(工学部土木工学科の改称)
*[[東洋大学理工学部]] 都市環境デザイン学科(工学部土木工学科→環境建設工学科の改称)
*[[大阪工業大学]]工学部 [[環境工学科]]
*[[東京都立大学 (2020-)|東京都立大学]][[東京都立大学都市環境学部・大学院都市環境科学研究科|都市環境学部]]
*東京大学工学部[https://www.due.t.u-tokyo.ac.jp/ 都市工学科] [http://www.env.t.u-tokyo.ac.jp/j/ 都市環境工学コース]
*[[環境システム学科#設置大学]] - [[芝浦工業大学システム理工学部]]、[[千葉大学工学部]]等

; 大学院
* [[北海道大学大学院工学研究院・大学院工学院・工学部|北海道大学大学院工学研究科]]に、都市環境工学専攻
* [[東京大学大学院工学系研究科・工学部|東京大学大学院工学系研究科]]都市工学専攻に、都市環境工学コース
* [[大阪大学大学院工学研究科・工学部|大阪大学大学院工学研究科]]に、環境工学専攻都市環境デザイン学領域
* [[京都大学大学院工学研究科・工学部|京都大学大学院工学研究科]]に、都市環境工学専攻
* [[九州大学大学院工学研究院・大学院工学府・工学部|九州大学大学院工学研究科]]に、都市環境システム工学専攻


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
<references/>


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author = |title = 都市環境学|edition = 第1版第5刷|year = 2003|publisher = [[森北出版]]|isbn = 978-4-627-55251-7|page = |ref = 都市環境学}}
* {{Cite book|和書|author = |title = [[都市環境学]]|edition = 第1版第5刷|year = 2003|publisher = [[森北出版]]|isbn = 978-4-627-55251-7|page = |ref = 都市環境学}}

== 関連項目 ==
*[[都市工学]]
*[[環境工学]]
*[[環境都市工学]]
*[[新エネルギー]]
*[[再生可能エネルギー]]
*[[地域冷暖房]]
*[[環境評価]]
*[[環境アセスメント]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://www.npo-aiue.org/syusi.html [[アジア都市環境学会]]]
* [http://www.npo-aiue.org/syusi.html アジア都市環境学会]

{{都市}}
{{都市計画}}
{{tech-stub}}
{{env-stub}}

{{DEFAULTSORT:としかんきようこうかく}}
[[Category:環境工学]]
[[Category:都市学]]
[[Category:日本のインフラ]]

2024年12月28日 (土) 09:44時点における最新版

都市環境工学(としかんきょうこうがく、: Urban Environmental Engineering)は、大量の近代建築や巨大都市の建設に当たって、少なくとも周辺環境を悪化させないための仕組みや仕掛けとしての都市設備を中心とする学問体系[1]

土木工学における上下水道、廃棄物管理を扱う衛生工学・土木環境工学と、建築学において給排水を扱う建築環境工学のいずれか、もしくはその両方の分野から発展した学問体系として位置づけられる。

日本においては、早稲田大学教授尾島俊雄が、1970年に都市環境工学専修を開設し、その初代担当教授になったことに始まる。

人口集中に伴って発生するヒートアイランド問題や大気汚染、水質汚染や水環境問題、廃棄物問題、都市災害等の発生メカニズム。対応策としての都市インフラストラクチャー地域冷暖房システムなどの都市エネルギーシステム。計画立案や管理段階としてのアセスメント技術やライフサイクルアセスメント、人間活動に由来する環境負荷を都市レベルで改善する技術や施策などを対象領域とする。

都市環境工学の学部・学科を設置している大学

[編集]
大学院

脚注

[編集]
  1. ^ 都市環境学、森北出版

参考文献

[編集]
  • 都市環境学』(第1版第5刷)森北出版、2003年。ISBN 978-4-627-55251-7 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]