コンテンツにスキップ

「荏原区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
24行目: 24行目:
'''荏原区'''(えばらく、旧字体:'''荏原區''')は、[[東京府]][[東京市]](後に[[東京都]])にかつて存在した区である。[[1932年]](昭和7年)から[[1947年]](昭和22年)までの期間([[東京市#市域拡張|35区]]の時代)に存在した。現在の[[品川区]]の西南部。おおむね東急目黒線・東急大井町線・東急池上線の沿線にあたる。
'''荏原区'''(えばらく、旧字体:'''荏原區''')は、[[東京府]][[東京市]](後に[[東京都]])にかつて存在した区である。[[1932年]](昭和7年)から[[1947年]](昭和22年)までの期間([[東京市#市域拡張|35区]]の時代)に存在した。現在の[[品川区]]の西南部。おおむね東急目黒線・東急大井町線・東急池上線の沿線にあたる。


本項では同一区域の前身の自治体である[[荏原郡]]'''平塚村'''、'''平塚町'''、'''荏原町'''についても解説する。
本項では同一区域の前身の自治体である[[荏原郡]]'''平塚村'''(ひらづかむら)、'''平塚町'''(ひらづかまち)、'''荏原町'''(えばらまち)についても解説する。


== 概要 ==
== 概要 ==

2024年7月14日 (日) 13:58時点における版

えばらく
荏原区
廃止日 1947年3月15日
廃止理由 特別区の設置
品川区、荏原区品川区
現在の自治体 品川区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 5.80km2
総人口 53,708
(1945年11月1日)
隣接自治体 品川区、目黒区大森区
荏原区役所
所在地 東京都荏原郡荏原町大字中延字平塚25番地
座標 北緯35度37分09秒 東経139度42分21秒 / 北緯35.61928度 東経139.70572度 / 35.61928; 139.70572座標: 北緯35度37分09秒 東経139度42分21秒 / 北緯35.61928度 東経139.70572度 / 35.61928; 139.70572
ウィキプロジェクト

荏原区(えばらく、旧字体:荏原區)は、東京府東京市(後に東京都)にかつて存在した区である。1932年(昭和7年)から1947年(昭和22年)までの期間(35区の時代)に存在した。現在の品川区の西南部。おおむね東急目黒線・東急大井町線・東急池上線の沿線にあたる。

本項では同一区域の前身の自治体である荏原郡平塚村(ひらづかむら)、平塚町(ひらづかまち)、荏原町(えばらまち)についても解説する。

概要

古くは孟宗筍の産地として知られていたが、目黒蒲田電鉄池上電気鉄道の開通と関東大震災後の東京郊外部の住宅地化に伴う人口増加により急速に発展した地域で、住宅地の拡大、第二京浜の建設とともに進んだ機械工業関連の中小企業の進出によって様相は一変した。その影響か第二次世界大戦末期の空襲で大きな被害を受け、区内の7割が焼失し、死者は合計4800人余りに達した。1947年3月15日には隣の品川区と合併し、改めて品川区が設置された。

沿革

  • 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制の施行により、戸越村、下蛇窪村、上蛇窪村、小山村、中延村の全域と、谷山村の一部(残部は大崎村に編入)が合併して平塚村が発足。
  • 1926年(大正15年)4月1日 - 平塚村が町制施行して平塚町となる。
  • 1927年(昭和2年)7月1日 - 平塚町が改称して荏原町となる。
  • 1932年(昭和7年)10月1日 - 荏原郡全域が東京市に編入。荏原町は馬込町と合併する案もあったが、結局は合併せずに単独で荏原区となる。尚、このとき編入された5郡82町村の内、合併せずに単独でそのまま区となったのは、北豊島郡滝野川町と同町だけである。
  • 1947年(昭和22年)3月15日 - 品川区と荏原区が合併し、新生・品川区が発足。23区では唯一の吸収合併だった。
    • 荏原区役所庁舎は品川区発足後、品川区役所荏原支所として利用されたが、1968年広町品川区役所新庁舎竣工・支所統合により閉鎖・解体され、跡地には1970年品川区立荏原文化センターが建てられている。

行政

歴代首長

平塚村長
氏名 就任 退任 備考
1 高橋勝蔵 1889年(明治22年)[1] 1897年(明治30年)5月19日[1]
2 石井弥五左衛門[1]
3 萩原義知[1]
4 松本光之助 1903年(明治36年)5月4日[1] 1905年(明治38年)12月2日[1]
5 山城譲 1906年(明治39年)1月23日[1] 1906年(明治39年)7月29日[1]
6 小池貞一 1906年(明治39年)8月2日[2] 1909年(明治42年)6月17日[2]
7 高橋勝蔵 1910年(明治43年)4月21日[2] 1926年(大正15年)3月31日 町制施行
平塚町長
氏名 就任 退任 備考
1 高橋勝蔵 1926年(大正15年)4月1日 1927年(昭和2年)3月25日[2]
2 高木亥三郎 1927年(昭和2年)4月9日[2] 1927年(昭和2年)6月30日 町名改称
荏原町長
氏名 就任 退任 備考
1 高木亥三郎 1927年(昭和2年)7月1日 1930年(昭和5年)7月5日[2]
2 伊藤武七郎 1930年(昭和5年)8月28日[2] 1932年(昭和7年)5月22日[2]
3 森貞述 1932年(昭和7年)7月18日[2] 1932年(昭和7年)10月1日[2] 荏原郡全域が東京市に編入
東京市荏原区長
氏名 就任 退任 備考
1 増田穆 1932年(昭和7年)10月1日[3] 1933年(昭和8年)11月2日[3]
2 上田房吉 1933年(昭和8年)11月3日[3] 1936年(昭和11年)11月10日[3]
3 服部鶴五郎 1936年(昭和11年)11月11日[3] 1938年(昭和13年)7月30日[3]
4 入江操 1938年(昭和13年)8日1日[3] 1939年(昭和14年)12月12日[3]
5 戸室康吉 1939年(昭和14年)12月13日[3] 1940年(昭和15年)7月17日[3]
6 島本正一 1940年(昭和15年)7月18日[4]
7 太田利一 1943年(昭和18年)7月[5]
8 西谷多喜夫 1944年(昭和19年)6月[5]
9 梶原勝衛 1945年(昭和20年)10月[5] 1947年(昭和22年)3月14日 品川区に吸収合併

交通

鉄道

都営地下鉄浅草線は未開通。また都営地下鉄の戸越駅(都営浅草線)は開業していなかった。

道路

名所・旧跡

教育

1931年(昭和4年)6月30日現在。

地域

  • 大字戸越
    • 字鎗ヶ先、西耕地、中原、道栄窪、北耕地、一本杉、南耕地、籔清水、宮前、東耕地、古戸越
  • 大字下蛇窪
    • 字大塚原、道上、中谷戸、大間窪、鎧ヶ台、下村通、宮前通、西下
  • 大字上蛇窪
    • 字大原耕地、谷戸耕地、中通耕地、西耕地、中前耕地、東耕地
  • 大字小山
    • 字滝原、三谷耕地、根川原、池ノ谷、南耕地
  • 大字中延
    • 字平塚、上、瀬戸原、矢ノ橋、谷向、東、牧野、源氏前、四段田、清水頭、屋敷下、大原北、籏ノ台、向、一丁目

現在の地名

荏原小山小山台戸越中延西中延旗の台東中延平塚二葉豊町(いずれも大体の範囲)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 東京市荏原区 1943, 220頁.
  2. ^ a b c d e f g h i j 東京市荏原区 1943, 221頁.
  3. ^ a b c d e f g h i j 東京市荏原区 1943, 393頁.
  4. ^ 東京市荏原区 1943, 394頁.
  5. ^ a b c 江戸東京を知る_大東京35区物語_歴代区長一覧”. 東京都総務局. 2021年8月19日閲覧。

参考文献

関連項目