ヤナギ科
表示
ヤナギ科 (クロンキスト体系) | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シダレヤナギ(Salix babylonica)
| ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Salicaceae Mirbel nom. cons. | ||||||||||||||||||
属 | ||||||||||||||||||
|
ヤナギ科 (Salicaceae) は、ヤナギ、ポプラなどを含む双子葉植物の木本からなる科。
従来の分類(クロンキスト体系等)では2ないし4属(ヤナギ属Salix [ケショウヤナギ属Chosenia 、オオバヤナギ属Toisusu を分けることもある]とヤマナラシ属Populus )からなる。
葉は互生し托葉がある。雌雄異株。花は無花被で(ただし花の根元に苞がある)、雌蕊1本または雄蕊1-2本からなり、尾状花序をつくる。果実はさく果で多数の種子を含む。
サリシン(サリチル酸の配糖体)を含んでおり、医薬品としてのサリチル酸の研究もヤナギから始まったものである。
おもな種類
ヤナギ(ヤナギ属の総称)、シダレヤナギ、ネコヤナギ、ポプラ(ヤマナラシ属の総称)、セイヨウハコヤナギ、ヤマナラシ、オオバヤナギ
新しい分類
最新のAPG分類体系では、従来のイイギリ科(Flacourtiaceae、多くは熱帯に分布する)に含まれていた大部分の種が、従来の(狭義)ヤナギ科と共通の系統であるとして、これらをヤナギ科に含めている(全57属ほどとなる)。これらはサリシンを含む点や葉の形態などで狭義ヤナギ科と共通するが、花の形態が大きく異なる(花弁・がくがある)。狭義ヤナギ科は花が特に退化した一群と考えられる。
外部リンク
- Salicaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].