見出し画像

忙しい日々でも心が軽くなる!実践すべきポジティブ思考のコツ

この記事であなたに1つだけ覚えておいてほしいことがあるとすれば


ネガティブな感情とうまく付き合う方法は、生活を豊かにするカギになる。


なぜそれが重要なのか


• ネガティブな感情に振り回されず、自分をコントロールすることで、日々のストレスを軽減できる。

• 小さなごほうびを設定することで、モチベーションを保ち、日常の生活が楽しくなる。

• メンタルの調子を把握し、適切な対応をすることで、感情に左右されない健康的な生活が送れる。


これまでの僕の実践と結果


僕はかなりズボラで、気分が乗らないとすぐに作業が後回しになったり、ネガティブな感情にどっぷり浸かってしまうことがよくありました。そんな時、「面倒くさい」という感情に引きずられてしまい、何も手をつけられなくなる。正直、何度もそのせいで無駄に時間を過ごしてきました。


でも、気づいたんです。これではいけないと。そこで実践し始めたのが、「小さなごほうび」を作ること。そして、僕の生活にはどうしても「やらなければならないこと」が多かったので、それをどうにかして乗り越える方法を模索しました。


まず、僕はGoogleカレンダーをフル活用するようになりました。スケジュールが赤色(仕事)ばかりで埋まると、もう心が折れそうになる。でも、そこに緑色(映画や美味しいものを食べに行く予定)を入れておくことで、仕事がひと段落した後に自分へのごほうびを思い出すことができるんです。これだけで、気分が上がるんです。


この方法がうまくいき始めたのは、実は思いのほか早かった。最初は少し抵抗がありましたが、すぐに「面倒くさい」を乗り越え、次のステップに進むことができたんです。


そして、気づいたんです。僕がこれまで抱えていた「面倒くさい」という感情、実はただの習慣だったんだな、と。これをどうにかしてコントロールできれば、僕の生活はもっと楽になるし、何より生産性が上がることが実感できたんです。



もし、ネガティブな感情と上手く付き合う方法を実践できれば、あなたの生活はどう変わるでしょうか?


毎日、「面倒くさい」という気持ちが湧いてきても、すぐにそれを切り替えて、次に進める自分を想像してみてください。そんな自分が、理想の仕事をして、好きなことをして、毎日が充実している。もう、気分が沈む時間を無駄にしなくて済むんです。


もちろん、僕も最初はネガティブな感情に振り回されていました。でも、習慣として取り入れた小さな「ごほうび」を使う方法で、日々のモチベーションを維持できるようになり、気づけばストレスも減り、仕事も進んでいました。そして、何よりその結果、心も体も軽くなったんです。


この記事を読んで実践すれば、あなたもきっと、毎日の生活がもっと楽しく、前向きになることを実感できるでしょう。では、ここからはさらに具体的な実践方法を紹介します!


具体的な実践方法


さて、ここからは実際にどのように「ネガティブ感情とうまく付き合い、気分を上げる方法」を実践するかを、具体的に説明していきます。僕が実際に行ってきた方法を、ステップごとに分けてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。


1. 小さなごほうびを予定に組み込む


最初に試してほしいのは、「小さなごほうび」の予定を積極的にカレンダーに組み込むことです。最初に僕が実践した方法は、Googleカレンダーを活用することです。これを使うことで、自分の仕事の進捗を見ながら、心の中で「次に何か楽しみがあるから、頑張ろう!」と思えるようになるんです。


実践方法


• 仕事の合間に小さな楽しみを設定します。例えば、映画を観に行く、美味しいものを食べに行く、あるいは気になる本を読む時間を設ける。

• 仕事が詰まりすぎて気分が沈んできたタイミングで、その予定がカレンダーに入っていると、自然に気分が持ち直します。


なぜこれが効果的か

「面倒くさい」という感情に対処するには、次の楽しみを予測しておくことが大切です。これにより、目の前の作業を「楽しみのために頑張る」というポジティブな視点に切り替えることができます。


2. 自分のメンタル状態を把握するために「日記」をつける


日記というと、なんだか面倒に感じるかもしれませんが、僕はこれが非常に効果的だと実感しています。なぜなら、自分の状態を客観的に見つめることで、どんな時にネガティブになりやすいのか、またその原因が何なのかが分かるからです。僕が行っている日記の書き方は、非常にシンプルで、1日を振り返り、簡単な感情と出来事を書くだけです。


実践方法


• 毎晩、寝る前に1行程度でその日の感情や出来事をメモしておく。「嬉しかったこと」「落ち込んだこと」「困ったこと」などを簡単に書くだけでOK。

• 書き終わったら、数日後、1週間後に読み返してみて、どんなパターンでネガティブになりやすいのかを把握します。


なぜこれが効果的か

日記をつけることで、無意識に感じていた感情が言語化され、改善点が見えてきます。これにより、次回同じ状況が起きた時に、どう対処すべきかが分かるようになります。


3. 予め「ネガティブワクチン」を打っておく


「ネガティブワクチン」とは、あらかじめネガティブな事態に備えて、対策を考えておくことです。これができると、いざ困った状況に直面したときにも慌てずに対応できます。僕自身、最初はポジティブに考えるのが当たり前だと思っていたのですが、実際には逆にネガティブな要素を先に考え、それに備えることで不安を減らすことができました。


実践方法


• 重要な仕事やイベントの前に、最悪のシナリオを想定してみます。例えば、「締切に遅れたらどうしよう?」や「失敗したらどうしよう?」など。

• その不安を事前に解決策とともに書き出し、万が一の時にどう行動するかを決めておくと、実際に問題が起きたときに冷静に対処できます。


なぜこれが効果的か

事前にリスクや不安を想定しておくことで、不安を軽減し、実際に問題が起きた時に慌てずに済みます。これにより、気持ちを穏やかに保ちながら、集中して仕事を進めることができます。


4. 自分に合った「ルール」を作る


僕は日々の生活や仕事において、自分のメンタルを保つためにいくつかの「ルール」を作りました。これらは、無理なく生活できるようにするためのものです。ルールを守ることで、僕は「やらなきゃならないこと」のストレスから解放され、もっと自分らしく過ごすことができました。


実践方法


• 苦手な人との付き合いを減らし、ポジティブなエネルギーをくれる人と過ごす時間を増やす。

• 自分が楽しく感じる仕事や活動を、あらかじめ予定に組み込んでおくことで、毎日が充実したものになります。


なぜこれが効果的か

自分にとって心地よい環境を整えることで、ネガティブ感情を引き寄せず、前向きに過ごせます。また、ルールを守ることで、メンタルが安定しやすく、仕事やプライベートもバランスよくこなせます。


5. 「自分を許す」ことを忘れない


僕が最も大切だと思っていることは、自分に優しくすることです。僕もつい「やらなきゃいけないこと」を溜め込んでしまって、自己嫌悪に陥ることがありました。でも、無理して完璧を目指すよりも、少しずつ前進している自分を認めることが、メンタルを保つ一番の秘訣だと思っています。


実践方法


• 仕事や日常生活で失敗したときは、自分を責めずに「次はうまくやろう」と思うようにします。完璧を目指さず、小さな成功を喜ぶことが大事です。

• 毎日の終わりに、自分に「よく頑張ったね」と声をかけてあげましょう。


なぜこれが効果的か

自分を許すことで、自己評価が高まり、気分が楽になります。自分に優しくすることが、前向きに生きるための一番の近道です。


これらの実践方法を日々少しずつ取り入れていくことで、僕は日常生活がかなり楽に、そして充実したものになりました。最初は小さな一歩でも、確実に効果が現れるので、ぜひ試してみてください。


いつも記事の閲覧ありがとうございます✨️

お知らせです!- ̗̀📣


少しずつですが、
noteのメンバーシップの会員さんが増えてます!

メンバーシップ会員さん10000名を目指してます!!応援お願いします!!


このメンバーシップは、

「ズボラでも成果を出せるんだ!」ってことを証明するためにやってます。

僕が最小限の努力で年収2倍にしたやり方や、書籍の知識をどう実生活に落とし込むかをシェアして、似た悩みを持つみんなが少しでも楽に成果を出せるように。

リアルな経験を元にした役立つ情報を毎日届けてます。

登録すると
過去の有料記事
メンバーシップ限定記事も読めます!

最小の努力で最大の効果を得たい人、
僕みたいなズボラだけど、成果を手にしたい人

がんばるのに疲れちゃった人

にオススメです!

コチラから!
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️





【オススメ記事はコチラ‼️】

ズボラな僕でも年収2倍になった即効シンプルな方法7つと、

年収2倍になった一因である、
会社内、チーム内である程度自由が効くようになるためのポジション取りの方法

コチラです!
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

本気で変わりたい方はぜひ!



#ビジネス #ビジネススキル #有料記事書いてみた #コミュニケーション #コミュニケーションスキル #人間関係 #人間関係の悩み #職場の人間関係 #メンタル #マインド #note #毎日note #マインドフルネス #仕事 #仕事術 #メンタルケア #ズボラ #メンタルトレーニング


いいなと思ったら応援しよう!