坂誥秀一
表示
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1936年1月26日 東京都 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 立正大学 |
学問 | |
活動地域 | 日本 |
研究分野 | 考古学 |
研究機関 | 東京大学、大正大学、品川区立品川歴史館 |
称号 | 立正大学名誉教授・同大第27代学長、武蔵野文化協会長、品川区立品川歴史館長、瑞宝中綬章 |
学会 | 武蔵野文化協会 |
坂誥 秀一(さかづめ ひでいち、1936年(昭和11年)1月26日 - )は、日本の考古学者。立正大学名誉教授・同特別栄誉教授。同大学元学長(第27代)、品川区立品川歴史館館長を歴任。武蔵野文化協会会長。2012瑞宝中綬章受章。
略歴
[編集]東京都出身。立正大学付属立正中学校・高等学校を経て1958年(昭和33年)、立正大学文学部史学科卒業。1960年(昭和35年)、同大学院文学研究科国史学専攻修士課程修了。同大学助手・助教授・教授。1998年(平成10年)から2001年(平成13年)まで第27代学長。2006年(平成18年)定年退任、名誉教授。2012年(平成24年)春瑞宝中綬章叙勲[1]。2020年(令和2年)特別栄誉教授。
著書
[編集]- 『新座 埼玉県北足立郡新座町大和田跡見学園女子大学構内遺跡の調査』(吉川弘文館、1965年)
- 『歴史考古学研究』1・2(ニュー・サイエンス社、1969年→1982年)
- 『歴史考古学の構想と展開』(雄山閣、1977年)
- 『仏教考古学調査法』(ニュー・サイエンス社、1978年)
- 『図録歴史考古学の基礎知識』(柏書房、1980年)「図録歴史考古学入門事典」改題
- 『日本考古学文献解題』1・2(ニュー・サイエンス社、1983-1985年)
- 『歴史考古学の視角と実践』(雄山閣、1990年)
- 『日本考古学の潮流』(学生社、1990年)
- 『読書の考古学』(甎全舎、1996年)
- 『太平洋戦争と考古学』(吉川弘文館、1997年)
- 『仏教考古学の構想 その視点と展開』(雄山閣、2000年)
- 『歴史と宗教の考古学』(吉川弘文館、2000年)
- 『トポスの考古学』(アムリタ書房、2006年)
- 『私の考古遍歴』(雄山閣、2006年)
- 『先学に学ぶ日本考古学』(雄山閣、2008年)
- 『日本考古学文献ガイド』(ニューサイエンス社、2010年)
- 『仏教の考古学』上・下(雄山閣、2021年)
共編著
[編集]- 武蔵新久窯跡 考古学調査報告 雄山閣出版 1971
- 仏教考古学序説 シンポジウム 雄山閣出版 1971
- 江戸以前 埋もれた東京を掘る 正続 永峯光一共編 東京新聞出版局 1981-1982
- 板碑研究入門 ニュー・サイエンス社 1982.9
- 日本歴史考古学を学ぶ 森郁夫共編 有斐閣選書 1983-1986
- 板碑の総合研究 1-2 柏書房 1983
- 武蔵八坂前窯跡 考古学調査報告 雄山閣出版 1984.5
- 出土渡来銭 中世 ニュー・サイエンス社 1986.3
- 論争・学説日本の考古学 全6巻 桜井清彦共編 雄山閣出版 1986-1988
- 江戸町の風光 立正大学文学部公開講座録 名著出版 1989.9
- 歴史考古学の問題点 近藤出版社 1990.5
- 考古学から古典を読む 斎藤忠共編 雄山閣出版 1993.12
- 中世考古学への招待 雄山閣出版 2000.9
- 仏教考古学事典 雄山閣 2003.5
- 新日本考古学小辞典 江坂輝彌、芹沢長介共編 ニュー・サイエンス社 2005.5
- 近世大名家墓所の調査 芳心院殿妙英日春大姉墓所 日蓮宗不變山永壽院調査・編集 雄山閣 2009.3
記念論集
[編集]- 考古学の諸相 坂誥秀一先生還暦記念論文集 1996.1
- 考古学の諸相2 坂誥秀一先生古稀記念論文集 匠出版 2006.1
脚注
[編集]- ^ “平成24年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 9 (2012年4月29日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月1日閲覧。