コンテンツにスキップ

トレブリンカ強制収容所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯52度37分35秒 東経22度2分49秒 / 北緯52.62639度 東経22.04694度 / 52.62639; 22.04694

トレブリンカ強制収容所(トレブリンカきょうせいしゅうようじょ、Konzentrationslager Treblinka)、もしくはトレブリンカ絶滅収容所(トレブリンカぜつめつしゅうようじょ、Vernichtungslager Treblinka)は、ワルシャワから北東約90kmに存在したナチス・ドイツ強制収容所である。ポーランドユダヤ人絶滅を目的としたラインハルト作戦に則って作られた三大絶滅収容所の一つである(他にベウジェツ強制収容所ソビボル強制収容所)。

1942年7月23日の開所から1943年10月19日に放棄されるまでの約14か月の間に、70万人 - 90万人のユダヤ人[# 1]と2000人のロマ[3]が殺害されたと推定されている。

歴史

[編集]
イスラエルヤド・ヴァシェムに展示されているトレブリンカの看板

1942年5月リヒャルト・トマラ親衛隊大尉の指揮により建設工事が開始された。建設はリーグニッツシェーンブルン社(Schönbronn)とワルシャワシュミット=ミュンスターマン社(schmidt münstermann)が請け負い、作業員としてワルシャワ・ゲットーのユダヤ人たちが動員された。建設案については、トマラは自身が建設指揮をとったソビボル強制収容所に多くの部分を倣った[4][5][6]

1942年7月よりエルヴィン・ラムベルト親衛隊伍長de:Erwin Lambert)の指揮下、ガス室が稼働開始しユダヤ人絶滅作戦が始まる[7]。トレブリンカには主にワルシャワ地方やラドム地方、ビアウィストク地方、ルブリン地方、マケドニアトラキア地方、ドイツ本国テレージエンシュタットからユダヤ人が移送されてきた[2][8]。ここに到着後、数時間のうちに殺害されている[9]

囚人の反乱と閉鎖

[編集]
反乱により黒煙を上げるトレブリンカ収容所

1943年8月2日、ユダヤ人特別労務班の反乱がおこり、収容所内の建物を放火しほとんどを焼き払い、収容所の1000人の囚人のうち600人ほどが混乱に乗じ脱走成功した。しかしその後親衛隊の捜索でほとんどは再度捕縛された。戦後まで生き残ったのは100人ほどであったという[10][11]

この大規模脱走事件を機に収容所は解体されることになった。8月18日と19日のビアウィストク・ゲットーからの被移送者8,000人のガス殺を最後にトレブリンカの施設は爆破され、犠牲者の遺体は掘り起こされ焼却された。しかしこの折に周囲の町々まで悪臭が漂ったため、遺体処分後土地は改めて整地されて上にウクライナ系農民たちの家を建てさせ、通常の農地のように偽装し隠蔽が図られた。これら隠蔽工作もユダヤ人労働者を使用して行われ、彼らは全ての隠蔽作業が完了した1943年11月17日に全員銃殺された[10]

構造

[編集]
解体・隠蔽工作後のトレブリンカ跡地の航空写真(1944年撮影)に、解体された施設の位置をマーキングしたもの。左下には看守の居住区が、画像下の矢印で印された場所には連れてこられたユダヤ人の集荷場が、中央右の×印の場所にガス室が存在した。

トレブリンカ強制収容所は先に建設された二つの強制収容所(ベウジェツ強制収容所とソビボル強制収容所)と類似した設計になっていた。収容所敷地は矩形であり、面積13.5ha。高さ3mの鉄条網機関銃サーチライトを備えた監視塔で囲まれていた。絶滅収容所のため一般の強制収容所と比べると手狭であった。付近に人家は少なく、ビルケナウ強制収容所のような鉄道引込み線が設けられた。収容所内は第一収容区と第二収容区に分かれ、第一収容区には入口・事務所厨房倉庫・作業場・菜園・100人から140人ほどのウクライナ人看守宿舎などがあった。第二収容区はユダヤ人特別労務班のバラック、脱衣バラック、ガス室、遺体焼却施設、共同墓地が存在し、ここで虐殺が行われた。親衛隊員は20名ほどで、収容所要職に就いてウクライナ人看守たちを指揮した。彼らは入口の近くの武器庫の側で暮らしていた。

ガス室はソビボルと同型で4m四方、高さ2.6m。一見シャワー室に見えるよう天井に給水管に見せかけたパイプが走り、そこにソ連軍から鹵獲した戦車のエンジン[# 2]から排出される一酸化炭素を流し大量殺戮を行っていた。

修正派による見解

[編集]

修正派が指摘するトレブリンカに関する要点

[編集]

修正派は以下の点を指摘している[14][15]

  • トレブリンカに対して、絶滅収容所にせよ。ユダヤ人を絶滅せよ。という命令は無い。
  • トレブリンカで、ユダヤ人を殺害や絶滅する。という絶滅計画は無い。
  • トレブリンカで、ユダヤ人を殺害や絶滅を行った。という絶滅報告は無い。

トレブリンカの本当の死亡者数は何人なのか

[編集]
  • 300万人説 Wassili Grossmann(ワシリ・グロスマン)
  • 277万人説 Samuel Rajzman(サミュエル・ラジズマン)
  • 158万2,000人説 Ryszard Czarkowski(リシャール・チャルコフスキー)
  • 120万人説 Franciszek Zabeki(フランチェスコ・ザベキ)
  • 107万4000人説 Rachel Auerbach(レイチェル・アウアーバッハ)
  • 97万4000人説 Frank Golczewski(フランク・ゴルチェフスキー)(1991年)
  • 91万2000人説 Manfred Burba(マンフレッド・ブルバ)(1995年)
  • 90万人説 Wolfgang Scheffler(ヴォルフガング・シェフラー)
  • 88万1390人説 Yitzhak Arad(イツハク・アラド)
  • 87万人説 Encyclopedia of the Holocaust(ホロコースト百科事典)
  • 73万人から80万人説 Z. Lukaszkiewicz(Z. ルカシュキェヴィチ)Stanislaw Wojtczak(スタニスワフ・ヴォイチャク)
  • 75万人説 Raul Hilberg(ラウル・ヒルバーグ)(1985年)
  • 70万人説 Helmuth Krausnick(ヘルムート・クラウスニック)Uwe Dietrich Adam(ウーヴェ・ディートリッヒ・アダム)
  • 20万人から25万人説 Jean-Claude Pressac(ジャン・クロード・プレサック)(2000年)[16]

修正派のサイトでは、トレブリンカの死亡者数は、最大でも約14万3000人を超えない。と推定しており[17]、同じく修正派のトーマス・クエス(Thomas Kues)はトレブリンカの死亡者数は、約2万人から約3万人と推定している[17]

虚偽だと判明している証言

[編集]

以下の証言は、正史派も虚偽だと認めているトレブリンカの虐殺証言である [18][19][20]

  • 水蒸気による殺害。(当初、大々的にプロパガンダ宣伝されていたのは、水蒸気を浴びせる虐殺方法だった。)
  • 塩素ガスで殺害。
  • 電気ショックで殺害。
  • 機関銃による射殺。
  • 移動するガス室で殺害。
  • 遅効性の毒ガスを用いた殺害。(このガスを吸って自分の足で墓穴まで歩いて、そこで息絶えた。)
  • 生石灰をかけて殺害。
  • 真空の部屋で窒息させて殺害。(減圧に耐える耐圧殻を備えない普通の壁の部屋で行われた。減圧すると壁が耐えられず崩壊してしまう為、科学的に不可能。)
  • チクロンBでの殺害。(現在ではトレブリンカではチクロンBは使用されなかったとされている。)

一酸化炭素が殺害に使用されたと主張されている

[編集]

現在、トレブリンカでの殺害方法は、鹵獲したソ連の戦車のディーゼルエンジンの排気ガスからの一酸化炭素によるものとされている。

ディーゼルエンジンの排気ガスは、ガソリンエンジンと比較して、一酸化炭素量が少なく酸素量が多いため、短時間という条件に限れば人体にはほぼ無害であり、時間をかければ理論的には殺害は可能だが、現実的には非常に効率が悪く大量虐殺は無理だと主張されている[21][22][18]

正史派の中にも今までの主張を替えてくる者がおり、目撃者がディーゼルエンジンの排気ガスだと主張していたのは誤認であり、本当はガソリンエンジンの排気ガスが使われたかもしれない。と主張している[23]。Lipstadt, Deborah E (2017年)[24]

修正派は、このガソリンエンジン説の主張には欠点があると考えている。クルト・ゲルシュタインは工学技士で専門知識を持っており、ゲルシュタインはラインハルト作戦のベウジェツ、ソビボル、トレブリンカ収容所のガス室は全てディーゼルエンジンの排ガスが殺害に使われたと主張している[25]。さらに実際にゲルシュタインはラインハルト作戦中のガス室での殺害を直接目撃したと主張しており、ディーゼルエンジンだと断定している [26]。専門知識を持ったゲルシュタインがディーゼルか?ガソリンか?区別出来ないはずがなく(仮に直接目撃してなくて、音しか聞いてなかったとしても、ゲルシュタインは専門知識を持っておりディーゼルとガソリンは排気音で容易に識別可能である[26][27]。)ガソリンエンジン説は信憑性が無いとされる。前述のようにディーゼルエンジンの排ガスでは殺害が困難なので、ディーゼルエンジンの排ガスによるガス殺害自体が疑わしいのではないか。と修正派は考えている[28][29][18]

木炭エンジンは何故使用されないのか

[編集]

木炭エンジンは、戦時下のドイツでも大量に生産されて使用されていた。 このエンジンは燃料が安価で簡単に入手出来る木材であり、一酸化炭素濃度が極めて高く(ディーゼルの約100倍近い濃度の一酸化炭素を発生させる)第三帝国の指導者層から末端の官史までの全員が、この有毒な一酸化炭素発生装置を熟知していたとされる。にもかかわらず、何故か全員がこの装置の使用を思いつかず、貴重な燃料を大量に使用して、一酸化炭素濃度が低い、人体への危険性の低いディーゼルエンジンの排ガスを使用していたのは、大きな謎だと指摘されている[30][31][32][18]

死体の処理について

[編集]

目撃者によると、火葬に必要な木材は、数十人から最大100人程度の作業員による伐採で集められたという。 修正派の主張によると、必要な木材を集めるには数千人もの作業員が必要だったと主張している。 この作業により広範囲の森林から膨大な木が伐採されたはずだが、当時のトレブリンカの航空偵察写真には大量の伐採の痕跡が全く存在しない。 また、大量の木材を燃やした大量の灰も発見されていない[18][33][34]

最近、トレブリンカで考古学調査を行っていた研究チームが虐殺の痕跡を発見したという主張がなされている。 しかし、修正派は発見された痕跡は少量の僅かなものに過ぎず、最新技術を使った調査でも、大量虐殺の痕跡を発見出来なかった。と主張している[18]

現在のトレブリンカ

[編集]
トレブリンカへの鉄道線路跡

前述のように収容所は証拠隠滅のためナチスによって徹底破壊されたため当時の建物は一つも残っていない。現在の収容所跡地には鉄道引き込み線や犠牲者の持ち物などを焼却した縦穴、ガス室の存在を示す地下からの換気のための煙突が地表付近にいくつか覗いているが、これらはいずれも復元されたものである。しかし移送されてきたユダヤ人たちが降り立ったプラットホーム跡、収容所へ向かう鉄道の支線が通されていた獣道、そしてたくさんの慰霊碑記念碑などが当時の面影を偲ばせている。近隣に鉄道路線はなく、訪問者の多くは1時間半の道のりをワルシャワで観光バスなどのチャーター便もしくはレンタカーを仕立ててくる。史跡としての整備は最小限に留められ、収容所跡地周辺もパンフレットなどを販売する売店が散在する程度で宿泊施設も存在せず、外国から訪れるには相応の準備を必要とする。

関連人物

[編集]

所長

[編集]

主な所員・看守

[編集]

主な囚人

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「ポーランドにおけるドイツの犯罪総合調査委員会」によると「トレブリンカの犠牲者数は最低73万1,600人に達する」という。ラウル・ヒルバーグは著書の中で75万人という数を上げている[1][2]
  2. ^ このエンジンがディーゼルエンジンガソリンエンジンかで長らく議論が分かれていた。エンジンを実際に見たという目撃者はガソリンエンジンだったと証言し、エンジン音を聞いたなどの間接的な証言者はディーゼルエンジンだったと証言している[12]。リップシュタットは、使用されたエンジンがガソリンエンジンだった可能性が高い事を示していると主張している[13]

出典

[編集]
  1. ^ マルセル・リュビー著『ナチ強制・絶滅収容所』(筑摩書房)387ページ
  2. ^ a b ラウル・ヒルバーグ著『ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅 下巻』(柏書房)170ページ
  3. ^ Huttenbach, Henry R. (1991). “The Romani Porajmos: The Nazi Genocide of Europe's Gypsies”. Nationalities Papers: The Journal of Nationalism and Ethnicity (Routledge) 19 (3): 380–381. doi:10.1080/00905999108408209. 
  4. ^ ラウル・ヒルバーグ著『ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅 下巻』(柏書房)158ページ
  5. ^ マルセル・リュビー著『ナチ強制・絶滅収容所』(筑摩書房)376ページ
  6. ^ Yitzhak Arad著『Belzec, Sobibor, Treblinka The Operation Reinhard Death Camps』(Indiana Univ Pr)37ページ
  7. ^ マルセル・リュビー著『ナチ強制・絶滅収容所』(筑摩書房)378ページ
  8. ^ 栗原優著『ナチズムとユダヤ人絶滅政策 ホロコーストの起源と実態』(ミネルヴァ書房)182ページ
  9. ^ マイケル ベーレンバウム著『ホロコースト全史』(創元社)270ページ
  10. ^ a b マルセル・リュビー著『ナチ強制・絶滅収容所』(筑摩書房)386ページ
  11. ^ マイケル ベーレンバウム著『ホロコースト全史』(創元社)382ページ
  12. ^ Harrison, Jonathan; Muehlenkamp, Roberto; Myers, Jason; Romanov, Sergey; Terry, Nicholas (2011-2) (PDF), PBelzec, Sobibor, Treblinka. Holocaust Denial and Operation Reinhard, pp. 316ページ, https://ia800603.us.archive.org/9/items/BelzecSobiborTreblinka.HolocaustDenialAndOperationReinhard.ACritique/BelzecSobiborTreblinkaHolocaustControversies.pdf 2022年3月4日閲覧。 
  13. ^ デボラ・E・リップシュタット (2017年). “Holocaust Denial on Trial”. Emory University, Institute for Jewish Studies. 2020年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年3月4日閲覧。
  14. ^ The “Operation Reinhardt” Camps Treblinka, Sobibór, Bełżec Carlo Mattogno P12
  15. ^ Lectures on the Holocaust Germar Rudolf P287
  16. ^ Lectures on the Holocaust Germar Rudolf P257
  17. ^ a b Exaggerated Death Tolls
  18. ^ a b c d e f Treblinka
  19. ^ Dissecting the Holocaust Germar Rudolf P472-475、P478
  20. ^ Lectures on the Holocaust Germar Rudolf P257
  21. ^ Dissecting the Holocaust Germar Rudolf P430-433
  22. ^ Lectures on the Holocaust Germar Rudolf P261-267
  23. ^ Lectures on the Holocaust Germar Rudolf P269
  24. ^ Holocaust Denial on Trial
  25. ^ Rudolf Reder versus Kurt Gerstein Carlo Mattogno P148
  26. ^ a b Rudolf Reder versus Kurt Gerstein Carlo Mattogno P150
  27. ^ Dissecting the Holocaust Germar Rudolf P433
  28. ^ Dissecting the Holocaust Germar Rudolf P430-433
  29. ^ Lectures on the Holocaust Germar Rudolf P261-267
  30. ^ The Great Holocaust Mystery
  31. ^ Dissecting the Holocaust Germar Rudolf P453-455
  32. ^ Lectures on the Holocaust Germar Rudolf P267-268
  33. ^ Dissecting the Holocaust Germar Rudolf P482-491
  34. ^ Lectures on the Holocaust Germar Rudolf P269-281
  35. ^ [1]サムエル・ヴィレンベルク氏、2016年2月19日にイスラエルで死去。

参考文献

[編集]
ジャン=フランソワ・ステーネル著『トレブリンカ―絶滅収容所の反乱』(河出書房、1967年)の広告

日本語文献

英語版文献

  • Yitzhak Arad著、『Belzec, Sobibor, Treblinka The Operation Reinhard Death Camps』、1999年、Indiana Univ Pr、ISBN 978-0253213051

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]