コンテンツにスキップ

ノート:知行

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

荘園制が解体して(=終わって)から江戸時代になると考えるのが通説だと思います。したがって、江戸時代のカテゴリ削除は疑問です。--Nerimaman 2006年7月13日 (木) 12:11 (UTC)[返信]

その部分についてちゃんと書いてウェイトが増えればいれればいいと思いますよ。単語からの連想だけではなくですね。ちょろっと書いてあるだけのものにべたべた貼るというのはみっともなさ過ぎですよね。--Ispar 2006年7月13日 (木) 13:05 (UTC)[返信]
冒頭部分の記述で、各時代で意味する範囲が異なると書いてありますよ。長い期間使われた歴史用語は、各時代によって意味が異なるのが普通です。したがって、各時代の説明が付くので、カテゴリは各時代が貼られることになると思いますよ。--Nerimaman 2006年7月13日 (木) 13:15 (UTC)[返信]
近世期の知行概念に関する記述は確かに貧弱ですが、江戸時代カテゴリをはがすほどでもないと思います(どなたかが加筆すれば良いのですから)。Isparさんのお気持ちも重々判るのですが、ただカテゴリを剥がすだけでは無用な衝突が生まれるだけのような気がいたします。近世史にお詳しそうとお見受けしましたので、もしよろしければ近世期の知行概念について加筆していただけると大変嬉しいです(私は近世史に疎いのでちょっと手が出せませんでした)。というわけで、カテゴリは復旧しときました。--shimoxx 2006年7月13日 (木) 14:34 (UTC)[返信]

江戸時代の部分では、法制史の議論(特に、石井紫郎説)、歴史学の近世史の議論が並立する形になるのが面白いと思います。現時点でも学問的には両方の説が微妙に異なる評価を与えているので。--Nerimaman 2006年7月13日 (木) 17:22 (UTC)[返信]