コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Trek011

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

(ページ更新)

良質ライター確保対策作業部会

[編集]

勝手に作ったものですが、ご意見があれば投稿歓迎します。井戸端告知に掲載したものを再掲載しておきます。

  • 良質ライター確保策/半年くらい前に比べると市町村記事などもある程度はカバーされてきましたが、記事の充実度をみるとまだまだの感があります。市町村記事だけに限らず、一般的に見てもアクティブな良質ライターはごく少数で、記事数が80,000件を突破したといっても新規項目の大半は短記事でなければ、放送、漫画、交通などの分野に偏っているようです。このままでは少しずつ前進しているとはいっても、いつまでたっても英語版の域には達しないかもしれません。したがって現在のウィキペディア日本語版に最も必要なことは百科辞典としての基本項目を執筆できる良質ライターの大量確保だと思います。ではどうすれば良質ライターを確保できるのか?インターネットのことですから、外部のネット掲示板でウィキへの投稿を呼びかけるのが一番簡単で最も有効なやり方と考えられます。秋田県関係記事なら秋田県関係掲示板、ドイツ関係記事ならドイツ関係掲示板、世界遺産関係ならその関係の掲示板です。私はある小さな市の記事への投稿をその市の市会議員掲示板で呼びかけたところ数ヶ月で大記事に成長していて驚いたことがあります。ただ個人ではすべての分野をカバーできないし、そんな時間もないので、できるだけ多くの方に外部サイトでウィキへの投稿依頼を呼びかけてくださるようお願いします。荒らし対策に追われる管理者はとてもそんなことをしている余裕はないようなので、一般ウィキペディアンの共同作業が必要です。ただ以前あなたもちょっとした加筆で百科辞典の編集に参加してみませんかという呼びかけをよく見たことがありますが、これで来た人がいるとしてもどうでもいいような小編集で終わってしまって記事充実にはあまり役に立たなかったように思います。やはり本格的な投稿ができる人が必要です。その他、良い案がありましたら、私のトーク・ページへ意見をお寄せください。Trek011 2004年12月14日 (火) 03:27 (UTC)"http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF_%28%E5%91%8A%E7%9F%A5%29" より作成

要約 議論ばかりを吹きかけてくる人が多くて分り難くなったので、これまでに出た有益な意見を紹介しておきます。

  • 自分がよく知っている掲示板でウィキペディア日本語版への投稿を呼びかける。
  • 掲示板の内容次第ではウィキの個別記事を紹介して興味をもってもらう。ウィキはGFDLなので記事をコピペしても構わないわけです。リンクもOKです。Trek011 2004年12月17日 (金) 09:41 (UTC)[返信]

そこそこの知識レベルの人が時間をかけて記事を書けば良質ライターになれるかなぁ。記事の種類にもよりけりだとは思うんだけど、専門家…とまではいえない人でもいくつかの参考文献と、暇つぶし感覚じゃない本気の執筆をしようという気概があれば、ある程度はなんとかなっちゃうと思うの。ひとつの記事書くのにかなり時間はかかるかもしれないけど。問題はなかなかそこまで時間かけれないことにゃー。--にゃー 2004年12月15日 (水) 16:33 (UTC)[返信]

突然の書き込み申し訳ありません。上記の提案文章に際して思うところがあり、私が考えた事を述べさせて頂きます。
まず、「外部のネット掲示板でウィキへの投稿を呼びかける」とありますが、それは仕掛ける方は楽かもしれませんが、受け取る方にとっては単なる宣伝行為に映る可能性があります。
インターネットは確かに外に(ネット全体に)開放されたものなのですが、掲示板は、例えば個人HPであるならば、管理人他HPに立ち寄る人とのコミュニケーションの場であり、書き込む人数が限られていたりしていて、ある種閉鎖的な面もあります。そういった場に一方的に「ウィキに参加してください」という文面を書くのはあまりよろしくないと思います(旧井戸端BBSで見られた宣伝書き込みと同様に受け取られるかもしれません)。個人HPでなくとも、自治体とか商店街とかのある程度公的な団体での掲示板では、あまり盛り上がっている例がなかったり、専ら内部告知のみに使われていたりして、効果が薄い事も考えられます(上記の閉鎖的な面云々は、他国の事情はしらないので日本特有の物なのかもしれません)。
「できるだけ多くの方に外部サイトでウィキへの投稿依頼を貼り付けてくださるようお願いします。」とありますが、それは数が伴うとすれば、ある面ではスパムメールを大量に送りつけるのと同じ行動に思えてしまいます(スパムメールに関してはネットでのニュース等で世界規模の問題として取り上げられている傾向があります)。スパムとして受け取られる可能性が少なくなく存在し、無視される、あるいはWikipediaへのイメージが逆に悪くなる等も考えられます(イメージを殊更気にする必要も無いのですが)。
また、Wikipediaでの執筆に当たり、いろいろなルールをユーザー個々人が理解しなくてはなりません。確かに誰でも書ける百科事典なのですが、ルールにそぐわない、例えば著作権侵害の虞のある投稿がなされた記事は削除依頼に出されてしまいます。一挙に大量に呼び込んだユーザーが、最初からそれらルールを全て飲み込んで作業に当たってくれる、ということはあまり考えられません(企業で雇われた新卒社員は即戦力にはならないのと似たようなものです)。
良質なライターを呼び込む、という考えそれ自体は必要且つ実行できるなら素晴らしい事であると考えます。しかしウィキは、専門分野の著者や学者、研究者などではない一般人がよってたかって作り上げていこうとするものであり、もちろん上記のような詳しい人たちが加わる事でさらに記事の信頼性が高まるのは良い事です。
ただ、そういう人たちを「呼びかけ」で呼び込めるのかどうか、抽象的な表現になりますが大量の「石」から一握りの「玉」が得られるのかどうか、そして彼らが継続的に参加してくれる意志を示してくれるのかどうか、いまひとつ効果が見えてこないと考えます(蛇足ですが、Wikipediaも/.Jで取り上げられたりしていて、知名度は既に充分あると思います。ので、後は良質なユーザー(になってくれるかもしれない人)の目に止まるかどうか、待ちになってしまいますがそれでもいいのではと思います)。Tekune 2004年12月15日 (水) 18:11 (UTC)[返信]

抽象論になってしまっているので、具体例を挙げておきましょう。ヤフー掲示板>地域情報>熊本県に投稿したものです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834626&tid=bcabm3i42jbcade5a5a6a5a3a5adbc9iae0mmj&sid=1834626&mid=1&type=date&first=1

これがスパムメールでしょうか。漫画関係だと全国に共通の話題を持つオタクがいくらでもいるので、勧誘の必要などないのかも知れませんが、地方記事は地元の人でないと書けない部分もあるので、なりゆきまかせではいつまでたっても完成しないのです。また地方記事の場合、学者・研究者の専門性よりも「地元性」が役に立ちます。Trek011 2004年12月16日 (木) 01:31 (UTC)[返信]

「はてな」のような質問サイトの個別の質問にリンクを加える方法ではどうでしょうか?これならば、Wikiの宣伝ができて、かつ質問者にはWikiの該当記事を読んでもらって少しでも参考にしてもらえればと思います。もちろん、回答者にもWikiが目にとまるでしょうし。ただし条件としてある程度育った記事でないと困りますが、少なくとも問題になるような事はないと思います。たね 2004年12月16日 (木) 07:40 (UTC)[返信]

ご投稿ありがとうございます。私は「はてな」のサイトは知りませんが、良い記事なら紹介していただてもよいのではないでしょうか。Trek011 2004年12月16日 (木) 08:39 (UTC)[返信]

Trek011さんに返信させていただきます。そのURLの文章は、それ単体では純粋なお願いの文章にしか見えませんでしたが、それを「できるだけ多くの方に外部サイトでウィキへの投稿依頼を貼り付けてくださるようお願いします。」と言う文章のまま(貼り付ける元の文章を定型化するなどして)実行すれば、それは無思慮な宣伝、掲示板へのスパム投稿と受け取られかねません。
地方記事関連がどういう現状なのか、きっちり分かっているわけではないですが、記事を完成させるもしくは完成度を上げるためにそこまで急ぐ必要も無いかと思います。もし上記の行動を行うのであれば、一度に呼びかけを行う分野の対象数を1つぐらいに絞って、投稿する数も大量にではなく少数で、それをある程度の期間継続的に少しずつ行っていくのがいいと思います。Tekune 2004年12月16日 (木) 18:18 (UTC)[返信]

  • 具体例として提示した文章は熊本県向けに書いたもので、あれをあちこちに貼り付けろとは言っていません。それぞれの掲示板に即した文章にしないと無意味です。どうもテクネさんはこちらは言いもしていないことを頭の中で想像して批判する傾向があるようです。無用の混乱が生じるので、趣旨に賛成されないのであれば、来ていただかなくても結構です。Trek011 2004年12月17日 (金) 00:08 (UTC)[返信]

知らない人にいきなり宣伝されてもびっくりするし、ある程度自分がしょっちゅう出入りして名前も知ってもらってる掲示板とかに限ったほうが良いかも。
あと、ホームページ持ってる人にウィキペディアの紹介文を載せてもらうと良いにゃー。--にゃー 2004年12月16日 (木) 22:38 (UTC)[返信]

  • そりゃそれに越したことはありません。私もよく知っている掲示板でお願いすることもあります。ただ熊本県記事強化という目的があったので、そういう時は知らない掲示板でやる必要もあるのです。2chのようなエキセントリックな掲示板や荒れた掲示板ではできませんが。皆さんによく知っている掲示板で広報してもらえるのが一番よいと思います。Trek011 2004年12月17日 (金) 00:08 (UTC)[返信]
  • 「できるだけ多くの方に外部サイトでウィキへの投稿依頼を貼り付けてくださるようお願いします。」は私も一読では spam 奨励によめました。ウィキペディアの計算機資源は寄付によってまかなわれているので、対外的なイメージはかなり重要です。また助成金の申請や他の企業や団体とのコラボレーションで、spam をまいているといわれるようなことがあればこれも芳しくないと思います。すでにウィキペディアの内容にも批判はあり、またこれはほとんど省みられないとはいえウィキペディアはジミー・ウェールズの税金対策だなどという口さがないうわさを書きたてられることすらあるのですから、こちらから非難を招きかねない行動をとるのはいかがかと思います。この文面は改めたほうがよろしいのではないでしょうか。
井戸端(告知)の本文の方は12月14日の投稿日にすでに「呼びかけてください」と改めていますが、このページのコピペでは訂正するのを忘れていたので訂正しておきました。Trek011 2004年12月17日 (金) 02:08 (UTC)[返信]
趣旨は悪くないと思いますが、ほかのコミュニティからいきなり人を呼び込んだ場合、その人たちがウィキペディアのシステムとコミュニティの両方になじむのを誰が助けるのかという問題もあります。一方、いまの文面でそれが考慮されているようには思いません。
投稿の仕方について疑問があればWikipedia:井戸端で聞いてくださいという文面を入れておいた方が良いでしょうか。いずれにしても新しく来た人が投稿方法や規則に慣れるまでには早くても数週間はかかると思います。この問題とは別に「テューター制度」の新設も検討に値いするのでは?Trek011 2004年12月17日 (金) 02:08 (UTC)[返信]
またこれは少し話が変わりますが Tekune さんの疑問とお願いは真摯なものであり、関心の表れそのものでしょう。自分の思うようにならないことをいわれたからといって、それをあたかも足をひっぱられたように言うのはいかがなものかと思います。こうしたことを提案されるのは結構なことですが、批判には黙れというのは、不健全な発想におもえました。私の誤読でしたらお詫びします。
議論する人は多いのですが、交通・漫画・放送など一部分野を除けば投稿者が少ないという傾向は否めません。投稿者不足は日本の地方記事だけでなく、世界遺産関係など多くの分野で現れています。アメリカの州記事でさえ、ヴァーモント州のようにテーブルは一応入っているが、中身はがらがらという記事が多いのです。しかも州都でさえ項目も立っていないものがあります。投稿者が少なければ、外部から呼んでくるしかないと思うのですが、テクネさんはそんなことをする必要はないと言う意見なので、それなら来ていただいても時間の無駄なので来てもらわなくても結構ですということです。外部サイトで投稿者募集の広報を行うことに何か問題があるでしょうか。方法論についてはこのページで皆さんの意見をお聞きしています。Trek011 2004年12月17日 (金) 02:03 (UTC)[返信]
ご一考をお願いします。
以上、話が混線しないよう各項目について解答を付けておきました。Trek011 2004年12月17日 (金) 02:08 (UTC)[返信]

--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年12月17日 (金) 00:25 (UTC)[返信]

「良質ライター確保対策」のためにいろいろ論陣を張っておられ、結構なことです。私からも、あなたに対し、三つのお願いさせていただきます。

1.事実に誤りがない文面について、表現が気に食わないというだけで勝手に変えないでください。

2.編集方針が対立している項目については、議論のうえ合意を形成する努力を行ってください。

3.編集方針が対立している項目について、投稿者たちの議論や、合意を形成する努力を行うことなく、勝手に、一方的に、「文面の改竄、分割、移動、その項目からの消去」などを行うことはやめてください。--Dalaibaatur 2005年3月6日 (日) 06:17 (UTC)

コリアタウンの件

[編集]

編集の本題とは関係なく、Trek011さんのコメントに対して反論があるのでこちらに書きたいと思います。
「単に知らないというだけで、無暗に記述を消去しないでください。」とおっしゃっていますが、他の編集者が「知らない」と決めつけるのはよしたほうがいいと思いますよ。消した根拠を求めるのなら理解できますが、相手が知らないと決めつけることは誹謗にあたります。「他人が書いたものだけいじくりまわすのはあまりいい趣味とはいえませんね」とありますが、Wikipedia:ページの編集は大胆ににあるように、編集は奨励されております。したがって、他人の編集を批判されるのは自由ですが、「いい趣味ではない」とおっしゃるのはWikipediaの精神を否定する行為ですし、私に対しても誹謗です。私は「編集は大胆に」を行っただけです。以上、心にとめておいてほしく思います。--mochi 2004年12月17日 (金) 11:41 (UTC)[返信]

  • まず「知らない」と思ったのはこちらの記述をコメント・アウトしたたけで、訂正も追加もせず、自信がないような感じだったからです。最初からがんがん訂正してあれば「知らない」とは思わなかったでしょう。「いい趣味ではない」といったのはもっと「大胆な本文記述」をして欲しかったからです。ノートでは宇治市のウトロのことを言いながら、本文にはまだ何も書いてありませんね。あんなもので「大胆な編集」だと思ってるのですか。ウィキペディアの本領は記事本文にあるのをお忘れなく。Trek011 2004年12月17日 (金) 12:02 (UTC)[返信]
「知らない」と決めつけるのも「いい趣味ではない」と思うのもあなたの自由ですが、人それぞれ編集スタイルがあります。編集内容への批判は受け入れますが、他の編集者への誹謗はやめるようにしてください。いい趣味ではないなど、人格否定以外のなにものでもありません。「ウィキペディアにとって共同作業は不可欠なので、協力者を侮辱するような発言は今後厳に謹んで」(引用元)ということはよくご理解されているでしょうから実践お願いします。--mochi 2004年12月18日 (土) 07:22 (UTC)[返信]
    • こちらの方はお願いなのです。誹謗でもなければ人格否定でもありません。モチさんとはこれまで接触がほとんどなかったので、男性か女性かも知りません。ただ、京都市南区や右京区にコリア・タウンがあると主張されているのですが、私は行ったことも読んだこともないので、もう少し詳しく加筆していただけませんかということです。加筆できないということであれば、それまでの話です。宇治市のウタリ地区のことも、詳しく知らないので、加筆をお願いしています。ノートで主張されている以上、多少は本文加筆の道義的義務はあると思いますが、嫌なら嫌でそれまでのことのです。強制しているわけではありません。残りは付随的にお願いしているだけです。Trek011 2004年12月18日 (土) 08:50 (UTC)[返信]

再投稿して頂いた記事について

[編集]

こんにちは。先ほど再投稿して頂いた奈良小1女児殺害事件の記事なのですが、ざっと読んでみた印象では、削除された記事で、他の方が執筆された部分を利用されている部分があるように見えます。

ですが、再投稿して頂いた記事中には元の執筆者の名前などが記載されておりませんので、残念ですがライセンスに即した利用になっていないのではないかと思いました。一度削除された記事の内、問題のない版(ちょうど、Trek011さんが最初にその記事に書き込みをされた際にあった文面です)を復帰させることを現在Wikipedia:削除依頼 2005年1月で検討していますので、よろしかったらそちらに賛成意見を頂いて、復帰されたものに加筆をしていただく、ということはできますでしょうか?

Tomos 2005年1月10日 (月) 10:22 (UTC)[返信]

と思ったのですが、よく考えてみたらあの記事は昨年末ごろに作成されたもので、Wikipedia:著作権の規定にある、著者名がきちんと履歴に保存されない可能性があることに同意された上で投稿されているものだと思いました。そこで、再投稿は、当初僕が思っていた程問題ではないように考え直しました。
ただ、あの規定は、ウィキペディアの仕組みに照らしてやむを得ない状況に対処するための措置という面があるので、Wikipedia:特定の版の復帰機能が使える現在では、復帰によって執筆者の名前がわかるようにするべきだろと思いました。というわけで、お願いの内容は余り変わらないのですが、理由は訂正させて頂きます。お騒がせして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。Tomos 2005年1月10日 (月) 15:55 (UTC)[返信]
あまりにも規則が複雑で執筆意欲を減退させます。解釈の違いについてはコミュニティーの判断に委ねるしかないでしょう。Trek011 2005年1月11日 (火) 00:53 (UTC)[返信]

さっそくのお返事どうもありがとうございました。ご指摘の点は、もっともだと思いました。とりあえず他の方々の意見を伺ってみることにします。Tomos 2005年1月11日 (火) 04:27 (UTC)[返信]

「青海省」の編集方針について

[編集]

この項目の編集方針について意見を求めています。 ノート(http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:青海省 にコメントをお願いします。 --Dalaibaatur 2005年2月23日 (水) 04:20 (UTC)

議論のお誘い。

[編集]

チベット族のノートをご覧ください。--Dalaibaatur 2005年2月27日 (日) 12:52 (UTC)

「チベット族」の項にて「チベット」の項に既存の事項を併存させる意義について

[編集]

Trek011さんが、「チベット族」の項に付加された文章を分析させていただきました。 概要の内容、チベット民族の「民族区域自治」単位など、「チベットの項」にすでに存在するものばかりです。 「チベット」の項目では不可能だが、「チベット族」の項目においてなら可能であるという、何かの独自性が これからでてくるのでしょうか。

そのような独自性の発揮をなにか用意しておられるならともかく、そうでないなら、「チベット」の項に既存の事項は、「チベット」の項目のほうで増補していただきたく、よろしくお願いします(簡単にいうと、あなたが増書き加えた「概要」と「自治区域」の現在の文面は、「詳しくはチベットの項を参照」として、「チベット」の項に収斂させるべきでは、ということです)。

より詳しく、「チベット族」のノートに記入しておりますので、ご返事はそちらにお願いします。--Dalaibaatur 2005年2月27日 (日) 17:55 (UTC)

リダイレクトの提案への意志表示/投稿姿勢

[編集]

自治区自治州 (中国)民族区域自治へ、チベット族チベット民族にリダイレクトさせる提案を行っています。ご意見あるようでしたら、ノートまでよろしくお願いします。

自治区の項目については、「世界の自治区情報」の項目として整備されるまでの暫定措置として。

チベット族の項目について。私は「中国の少数民族の一覧」に記載されていることばだけでなく、集方針の対立している項目にたいしては、どの項目に対しても、「議論による合意の形成の努力をおこなうことなく、一方的に「文面の分割、改竄、移動、消去」をおこなうことは決してありませんので安心してください。

チベット自治区について、あなたの行為を「正常化」とは認めません。ノートに記載したひとつの項目について、同意できるかどうかのコメントを求めます。--Dalaibaatur 2005年3月6日 (日) 12:26 (UTC)

他人のノートに書き込めば、署名するのが最低限のマナーですが、基本的な約束事も守れないのでしょうか。こんなことを言ってくるのはダライバートゥルさんだと思いますが。
民族区域自治は自治区、自治州、自治県、民族郷などを含む広範な概念であり、各個別項目をこれに一本化する必要は全くありません。民族区域自治の項目を作成するのは自由ですが、ここから自治区や自治州にリンクすれば済むものです。またチベット民族の項目の他にチベット族の項目が必要な理由についてはすでに述べてあります。他人の作成した項目を誤りもないのに消してしまうことに熱を上げる時間があれば、チベット関係の赤インク項目を埋める努力をするほうが生産的であると思います。
チベット自治区は地誌項目であり、中国とチベットの歴史的関係のみを考察する項目ではありません。行政区画や世界遺産、教育などの項目を立てるのが正常な記述です。
チベットに蛸壺を作って生息されているようですが、私は一点定着型ではありません。これ以上は時間がないので、個別ノートへいちいち書き込みません。Trek011 2005年3月6日 (日) 06:49 (UTC)[返信]


【個別ノートへいちいち書き込みません。】

とのことですが、各項目における議論のメイン舞台は、その項目のノートです。

※事実に誤りがない文面について、表現が気に食わないというだけで勝手に変更する。

※編集方針が対立している項目について、投稿者たちの議論や、合意を形成する努力を行うことなく、勝手に、一方的に、「文面の改竄、分割、移動、その項目からの消去」などを行う

などのご投稿の姿勢を拝見していると、執筆項目がたくさんあるわりにには、Wikiのルールにたいへんお暗い方とお見受けします。

ここにわざわざお知らせして差し上げたのは、あなたへの善意です。各項目での議論に意志表示も意見表明もされないのはあなたのご自由です。--Dalaibaatur 2005年3月6日 (日) 12:26 (UTC)

最初に感じたとおり、議論なんかするつもりのない人でしたね。この手の人に相手になっても結局時間の無駄なんんですよ。それにしても、どうしてこんな不正常な署名をするのでしょうか。

>Dalaibaatur 2005年3月6日 (日) 12:26

個人ノートへの書き込み拒否、それとも以前書き込まれたことを見られたくないのか? Dalaibaatur これで本来の利用者ページが出現するか、やってみましょう。Trek011 2005年3月8日 (火) 22:47 (UTC)[返信]

ふーん、とくに悪口は書き込まれていないようだから、自分の利用者ページに書き込みにくくするための目くらましのようです。ま、こんなちゃちな術策を弄する人なんですね。Trek011 2005年3月8日 (火) 22:55 (UTC)[返信]

執筆コンテストの記事について

[編集]

Trek011 さん、こんにちは。Koba-chanです。執筆コンテストの執筆作業、お疲れさまです。以下、外国人居留地についてご連絡もうしあげます。拝読しましたところ、西暦年が一律ではありませんが、19xx年 と書かれているものは概ね 18xx年 です。横浜居留地セクションのホテルニューグランドの開業は1927年。同ホテルの解説に書かれている 1963年 は読み替えて 1863年 で横浜クラブの開業年です。typo で修正しようと思ったのですが、とても綺麗な履歴だったのでご遠慮もうしあげ、ノートに書かせて頂きました。せっかくの良記事とテーマですので宜しくご確認のほどお願い申し上げます。Koba-chan 2005年3月20日 (日) 18:40 (UTC)[返信]

  • ご指摘感謝します。とんだうっかりミスでした。ご指摘がなければ、あのままになっていたかも知れません。やはりウィキペディアは他人の目が必要ですね。Trek011 2005年3月21日 (月) 03:15 (UTC)[返信]

独島義勇守備隊

[編集]

復元をお望みのようですが、現在竹島は編集可能ですが? 少なくとも、当方が処理すべき内容ではありません。 記述上のテクニックの問題がありますので、そこだけ指摘しましょう。独島の背景ではなく、義勇守備隊の背景なので、結成部分に背景として記述すべき内容が多分に記述されています。結成と背景を一項目にまとめ、人数関係の記事を、組織冒頭に初期の組織構成として移動すると、きれいに収まります。open-box 2005年3月26日 (土) 03:39 (UTC)[返信]

日本とコリアの論争に関して

[編集]

初めまして。ノートページにおいて疑問を本文に記入したと仰っていますが、項目本文は貴方の項目の記載に関する疑問を述べる場所ではないと考えたのでコメントアウトさせていただきました。本文は日本とコリアの論争について述べる場所であって項目に対する疑問、抗議、質問等はノートページという専門の場所があるのですからそこで述べるべきです。おはぐろ蜻蛉 2005年3月27日 (日) 05:40 (UTC)[返信]

チベット自治区呼称問題

[編集]

少しお互いの主張を整理してみてはいかがでしょうか。私からもDalaibaaturさんに伝えておきます。なお、私の文章理解力のなさに関してはご容赦願いたく存じます。チベット自治区のノートによろしくお願いします。skylab/talk 2005年4月1日 (金) 12:50 (UTC)[返信]

追記:Dalaibaaturさんのページにも書き込んだのですが、批判や反論は一度しないでおいてください。ただ、自分の主張のみをお願いします。簡潔かつ明快な記述、それを補強するリンク等よろしくお願いします。なお、それ以降の主張(議論内で新たに生まれたものを除く)はご遠慮願いたく存じます。skylab/talk 2005年4月1日 (金) 12:57 (UTC)[返信]

コメント依頼/Aphaiaにおける発言について

[編集]

コメント依頼での発言ありがとうございます。さて、ここ数日の問題行動についての書き込みですが、あの書き込みが議論に有益な意味を持つとは思えません。むしろAphaiaさんの態度を頑なにさせる効果しか持たないような気がします。ただ過去の事例を引っ張り出して批判するより、これからどうする・どうしてほしいのか将来的な展望を挙げながら対話していくべきなのではないでしょうか。--Gabriele 2005年4月14日 (木) 09:36 (UTC)[返信]

このことについてTrek011さんについてお伺いしたいことがあったので、下にそのまま続けさせていただきます。まずいろいろご意見をありがとうございました。Trek011さんとはあまりお話したことはなかったと思いますが、ずいぶんいろいろなことをおっしゃっていただいたように思います。ところで問題行動うんぬんですが、
  • 原文を改変した上で、文意がかわったものに基づく非難
  • 当事者同士が了解していることを持ち出してくる、あたらない批判
  • 具体的に例をあげない「自己宣伝」「自らを高しとする」などの否定的な言葉
など中傷に近いものもあると感じました。
また私のことではありませんが、ただいま準備中のチベットの地名での投票でも(私はチベット自治区のほうが日本語版としてはよい名称だろうとは思いますが)、具体的なポインタを示さずに相手を個人攻撃といったり、喧嘩屋とレッテルをはったり、荒々しい言動がめだつように思いました。
これらの点について、お取り消しになり、Gabrieleさんがいったような態度やダライバートゥルさんにたいする態度について、反省なり謝罪をされるというお気持ちはおありでしょうか。
お伺いまで。--Aphaea* 2005年4月21日 (木) 06:40 (UTC)[返信]


Aphaiaさん、とりあえず活動再開おめでとうございます。ただWikipedia:コメント依頼/Aphaiaにおける私の発言に何かご不満でしたら、同項目で堂々と反論されるのが筋でと思います。 同項目では沈黙を守り、終了してからこのような個人ページにこっそり言ってこられるのは筋違いと解釈します。 Wikipedia‐ノート:チベット自治区/投票についても同様です。Trek011 2005年4月21日 (木) 07:08 (UTC)[返信]

ありがとうございます。ですが、お伺いしたことに答えていただけないことを遺憾に思います。
こそりというのは見解の違いですね。すべてのページは公開されています、それをご存知ないとは思いません。
コメント依頼の本題とは外れる話題ですし、話題がそれるなら場所をかえるのが適当かと思います。話題が直接それるここのわかりにくい発言の釈明などを個人ページですることは不適当とは考えません。むしろあちらで「反論」というのは、かえって筋違いかと存じます。
チベットの投票の件についても同様です。本筋からそれる話題ですし、あちらですることが適当だとは考えません。議論や投票を妨害する意図があるならまた別でしょうが。むしろあちらのページでそういうことをあげつらうのは、ネガティヴキャンペーンに類することであるように考えます。ですので私としてはご提案に応じる気はありません。
また反論とおっしゃいましたが、私は論をたてているのではなく、お伺いをしているのです。
お伺いしたことにお答えいただけますか。--Aphaea* 2005年4月21日 (木) 07:19 (UTC)[返信]

残念ですが、私は自分の発言について解説を加えたり弁明したりする趣味も時間も持ち合わせておりません。皆様のご理解にお任せしています。Trek011 2005年4月21日 (木) 07:32 (UTC)[返信]

お返事はいただけない、するつもりもない、と受け取ってよろしいのでしょうか。--Aphaea* 2005年4月21日 (木) 07:43 (UTC)[返信]

このようなことは解説するまでもなく読めばわかるという立場ですのでご了解願います。Trek011 2005年4月21日 (木) 08:53 (UTC)[返信]

言語別ウィキペディアン一覧への登録のお願い

[編集]

こんにちは。どの方がどの言語にご堪能かを一覧できるようにし、翻訳関係の作業や各言語間の連絡などに役立てるため、先日言語別のウィキペディアン一覧を作成しました。Trek011さんは大使館で大使にご登録されているとのことで、今回作成の一覧にも是非ご登録していただきたく思い案内を差し上げました。また、もし差し支えなければ、分野別のウィキペディアン一覧参加時期順のウィキペディアン一覧などにもご登録ください。Enirac Sum 2005年4月16日 (土) 03:35 (UTC)[返信]

ご登録大変ありがとうございます。ところで、中国語のところにレベルが書かれていないので、大変お手数をおかけして申し訳ありませんが、自分がどのレベルに属するのか書いていただけないでしょうか。Enirac Sum 2005年4月17日 (日) 04:23 (UTC)[返信]

  • 書き方までとやかく言われるのは嫌ですね。レベルなんて自己判断だけだからあまり意味がないように思います。それより、Enirac Sumさんは書かないのですか?Trek011 2005年4月17日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

失礼しました。ご気分を害したなら申し訳ありません。確かにあのレベル分けは自分の主観が入りますから意味が無いとも言えますね。私は一応英語のところに登録してあります。(^^; Enirac Sum 2005年4月17日 (日) 06:11 (UTC)[返信]

はじめまして。失礼しました。先日、中国語言語別のウィキペディアン一覧を作成しました。登録をお願いします。--石添 小草 2005年4月20日 (水) 12:27 (UTC)[返信]

ブロック依頼について

[編集]

はじめまして。Lusheetaと申します。さて、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Snow Steedにおいてブロック依頼をされたようですが、Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼の書き方の例に沿って依頼するようにお願いします。また、署名も抜けていますので併せてお知らせします。-- LUSHEETA (TALK) 2005年5月7日 (土) 22:28 (UTC)[返信]

  • まだ未完成の段階で即座にご注意があったので驚いています。早朝なのでのんびりしていました。すでに署名はしてあります。まだ何かおありでしたら、ご指摘のほどお願いします。Trek011 2005年5月7日 (土) 22:36 (UTC)[返信]

フランスの政体について

[編集]

Trek01さまはじめまして。Juyukichiと申します。さてフランスの歴史をご覧になって頂ければお分かり頂けると思いますが、第一共和政以降のフランスの政体の各記事の記事名が統一されておりません。これを統一するための議論をノート:フランスの歴史において始めたいと思います。ご参加頂ければ幸いと思います。よろしくお願いいたします。--Juyukichi 2005年5月8日 (日) 16:13 (UTC)[返信]

戦争犯罪

[編集]

修正いただきました法務死ですが、「公務死」であったようにも思います。ご確認いただければ幸いです。--Tukasa ryo 2005年5月9日 (月) 14:28 (UTC)[返信]

公務死こそが正しかったように思います。詳しくはノート:戦争犯罪に記述させていただきましたので、宜しければご確認ください。--Tukasa ryo 2005年5月10日 (火) 02:52 (UTC)[返信]

早速のご返事ありがとうございます。ノート:戦争犯罪にも記述させていただいておりますが、現時点で公文書で正式に 「法務死」と記述あるものは見いだせておりません。Trek011氏にあっては5月9日に法務死という項目を作られておられますが、こちらに関しても、記述内容に若干の疑問を呈させていただかざるを得ないのが現状です。せっかく立てられた項目ですので活用したいとは思うのですが、記述の根拠に大きな疑問がある以上、何らかの修正が必要だと考えます。誠に申し訳ありませんが、ご検討いただければと思います。--Tukasa ryo 2005年5月10日 (火) 06:56 (UTC)[返信]

項目法務死について、早速に丁寧な対応をいただきありがとうございました。もう一点、誠に申し訳ありませんが戦争犯罪および法務死に記述いただいた「名誉回復」について、その意味合いをお訊ねいたしたく思います。詳しくはノート:戦争犯罪に記述いたしておりますので、ご検討いただければ幸いです。--Tukasa ryo 2005年5月11日 (水) 01:12 (UTC)[返信]

会話ページ

[編集]

利用者:Tekuneに書かれた文章は会話ページにかかれるおつもりだったと考え差し戻しました。単なるミスとは思いますが一応ご報告を。なかには利用者ページの改ざんとうるさい人もいないことはありませんので今後ご注意を。

なお、履歴の都合上他人が移すと面倒なので当該部分の会話ページへの移動は行なっていません。それでは。tanuki_Z 2005年5月14日 (土) 04:42 (UTC)[返信]

ノートページ的な構成になっていたので、うっかりしました。迅速な処理感謝します。Trek011 2005年5月14日 (土) 04:50 (UTC)[返信]

コメント資格について

[編集]

井戸端でのコメント、有難う御座いました。『せっかくの良いコメントなので生かしてください。』と評して頂いたのですが、私は投稿ブロック依頼へコメント出来なくなってしまったので、もし宜しければ私のコメントの一部なり全部なりを御自由に使って頂ければと思います。Famsis 2005年5月14日 (土) 12:50 (UTC)[返信]

  • こちらこそ貴重なご支援感謝します。あの件はルールが変わってしまっていてとても残念ですね。事の一部始終を最初から見ていたのはファムシス氏だけですから。何かの折に使わせてもらうかもしれません。Trek011 2005年5月14日 (土) 13:06 (UTC)[返信]

Hi Trek011

[編集]

Hi Trek011, actually I'm in the process of translating a map of China into Japanese right now. Unfortunately my Japanese is nowhere near good, so when I'm done can you help me take a look at it? Thanks. :D -- ラン 2005年5月15日 (日) 14:17 (UTC)[返信]

Here it is: Image:Chuugoku gyousei kubun.png. If you find any mistakes (doubtlessly there are many) please message me! Thanks. :D -- ラン 2005年5月15日 (日) 20:05 (UTC)[返信]


Welcome to my page. In my opinion, it's better to improve the description about the islands in the South China Sea as follows.

>南シナ海の東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島は東南アジア諸国と領土紛争があり、支配地域は入り混じっている。(地図外)

In Japanese, the word of '両岸' has no special meaning as in Chinese, unless topics r particularily on Taiwan.

It is also better to indicate Hong Kong and Macao more distinctively because they r Special Administrative Regions. Trek011 2005年5月16日 (月) 01:07 (UTC)[返信]

Ok, I'll change that tomorrow. Are there any problems with grammar / vocabulary in the other explanatory texts? -- ラン 2005年5月16日 (月) 06:23 (UTC)[返信]

Only trivial points.

>尖閣諸島、、、は日本が支配している。、、、

>台湾、、、は中華民国(台湾)が支配している。、、、

The above sentences r gramatically correct, but I think the below sentences look more natural to native speakers;

>尖閣諸島、、、は日本が支配しているが、

>台湾、、、は中華民国(台湾)が支配しているが、

I really appreciate your contributions to expand the Japanese edition.Trek011 2005年5月16日 (月) 07:37 (UTC)[返信]

Done! Thanks for the help with the grammar. :D I couldn't figure out a way to make Hong Kong and Macau any more prominent though... making the font size bigger for Hong Kong basically forces Macau into the South China Sea.
Btw, is there any reason why it's 黒龍江省 rather than 黒竜江省? -- ラン 2005年5月16日 (月) 13:33 (UTC)[返信]

Both r interchangable. The Japanese-style simplified letter is a bit formal, but the old style letter is commonly used in this case. Don't worry about it.Trek011 2005年5月16日 (月) 13:48 (UTC)[返信]

Okay, I'm going to leave the map like that then.

Another thing... I've decided to add a dot for Pratas Island (東沙島) to the map. This meant that I had to rewrite the bottom portion. Can you tell me if the following text makes sense?

西沙・南沙諸島(地図外)は中華人民共和国と中華民国が主張しる。
西沙は人民共和国が支配し、ベトナムも主張しる。
南沙は隣の諸国と紛争があり、支配地域は入り混じる。

I know I've condensed the grammar somewhat, this is because I really can't squeeze more than 25 characters into one line. Does it look ok? -- ラン 2005年5月18日 (水) 02:40 (UTC)[返信]

You can not describe the detailed infromation on the map. Just add (地図外) to the current sentenses. We have already the related articles ー 南沙諸島西沙諸島東沙諸島。Apart from that, I find a gramatical error in your new sentences;主張しるー>主張する。One more point. The word of 人民共和国 is unfamiliar to Japanese. You can call the People's Republic of China as simply China, and Repblic of China as Taiwan.Trek011 2005年5月18日 (水) 03:05 (UTC)[返信]

Oh - my bad. That was a silly mistake.

西沙・南沙諸島(地図外)は中華人民共和国と中華民国が主張する。
西沙は中華人民共和国が支配し、ベトナムも主張する。
南沙は隣の諸国と紛争があり、支配地域は入り混じる。

Does this look ok? If not, then I'll try and cut down on the information and rely on the Wikipedia articles to clarify things. (Is it wrong to leave verbs in the basic form, i.e. 主張する rather than 主張している?)

One more thing... it seems that there's currently a dispute over whether to call Tibet Autonomous Region チベット自治区 or 西蔵自治区. (Thanks for putting my map up, by the way :) ). Do you think it's necessary to put both names in, for NPOV's sake? (And if yes, how do you say, "also called"? Is it -または-?)

Thanks for all of your help btw. :)

-- ラン 2005年5月18日 (水) 04:12 (UTC)[返信]

I am not satisfied with the proposed new sentences for unclearness. They should be

西沙・南沙諸島(地図外)は中華人民共和国と中華民国が領有権を主張している。
西沙は中華人民共和国が支配し、ベトナムも領有権を主張する。
南沙もベトナム、フィリピンなどと紛争があり、支配地域は入り混じる。

Did you translate Tibet Autonomous Region into チベット自治区 by yourself? If so, why did you do that way? We are now voting on the problem, which will be soon settled. Fanatical people advocate that the the autonomous region comprises only part of the realm of Tibet on the ground that Xicang means West Tibet. Do you think so? Trek011 2005年5月18日 (水) 04:55 (UTC)[返信]

I translated it as チベット because it seemed to make more sense at the time. After all, non-漢族 names like Harbin, Urumqi etc. are also put into katakana rather than kanji. But frankly, I don't even speak Japanese, so I have no idea how to treat this :D
Regardless of whether 西蔵 used to mean "West Tibet", it's clear that it means just "Tibet" in Chinese today. When people say 入蔵, for example, they mean to go to 西蔵. The entire region of Tibetans is called 蔵区, but that is short for 蔵族地区 - "the area of ethnic Tibetans".
This is why 西蔵自治区 becomes "Tibet Autonomous Region" in English. And this is also why when Chinese authorities refer to the Dalai Lama's territorial claims, they say 大西蔵 (Greater Tibet), not 蔵. And there's also this: [1]. The Dalai Lama uses 西蔵 for "Tibet". -- ラン 2005年5月18日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

I agree with your view on Tibet in all details. So, you don't need to mention on the map the wrong opinion, which is based on the assumption that Xicang is West Tibet. By the way, the voting on the Japanese name of the autonomous region will begin nine hours later. You are qualified to vote. I ask you to vote for チベット自治区, for it is supported by the same opinion you just mentioned above. Wikipedia:チベット自治区/投票

「グルンゲルド助教授」と台湾サイトの記事

[編集]

ご紹介のあった、「グルンゲルド助教授」の著作と台湾サイトの記事を分析してみましたが、残念ながらやはりあなたの勘違いと思われます。|こちらにコメントしておきましたので、お目通しのほどを。--Dalaibaatur 2005年5月16日 (月) 17:47 (UTC)[返信]

お願い

[編集]

Trek011さん、投票所でのノートへの書き込み、拝見しました。一つお願いなのですが、極力肯定的な文章にすることで不毛な言い争いを回避して頂けませんでしょうか。例えば、「なじる」でなく「書く」であったり、「叫ぶ」ではなく「主張」だったり、単語の使い方一つで文面から受ける印象はかなり変わると思います。差出がましいようですが、ご検討下さい。Xmas Steps 2005年5月20日 (金) 06:35 (UTC)[返信]

董建華の香港大学名誉総長就任について

[編集]

董建華の項で辞任後に香港大学名誉総長に就任したとの記述をされたかと思いますが、香港大学のWebを見る限り董建華の名はなく、曽蔭権の名がChancellor (Acting)として掲載されています。董建華が辞任後に名誉総長に就任したことが確認できるソースはお持ちでしょうか?--220.99.123.225 2005年5月27日 (金) 08:08 (UTC)[返信]

ログインし忘れていました。改めて署名しておきます。--Kobattt 2005年5月27日 (金) 08:10 (UTC)[返信]

  • 董建華の記事のソースは英語だったように思いますが、すぐには思い出しません。確か香港大学の英語サイトだったような、、、。今確認できるところでは香港大学中国語版が董建華を校監(名誉総長)としています 。曽蔭権に代わったことが確認できるようでしたら、加筆してください。2005年5月27日 (金) 08:41 (UTC)
    • zh:香港大学の記事を見させていただきましたが、2004年現在の情報として董建華が校監であると書かれているように思います。そこで特別区政府の法令集から検索したところ、行政長官が校監を務めることとなっているようですので、この方向で加筆・修正させていただきます。--Kobattt 2005年5月27日 (金) 09:56 (UTC)[返信]

英語版の対馬島記事

[編集]

は少々編集合戦をやらかした結果、現在かなり韓国寄りの記述のまま保護されています。Trek011氏は英語版にアカウントをお持ちだし編集履歴も結構あるのでノートでの議論や、保護が解除された後の加筆で手助けを頂きたいが、どんなものでしょうか。 --Ypacaraí 2005年6月1日 (水) 10:03 (UTC)[返信]

中国語版の対馬記事は全面改訂しましたが、英語版はまだ見ていません。そのうち気が向けば行くかもしれませんが、あまり紛糾しているところは時間が取られてしまうので、好みません。Trek011 2005年6月1日 (水) 11:09 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ

[編集]

Tekuneと申します。報告が遅くなりましたが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Trek011での議論に基づき、Trek011さんに対し1週間の投稿ブロックを行いました。この期間中はブロックされた理由についてよく理解して頂き、ブロックが解除された後は他ユーザーから懸念されている、誹謗中傷行為とも取られかねない言動は慎んで頂きますよう宜しくお願いします。Tekune 2005年6月6日 (月) 05:36 (UTC)[返信]

チベット自治区

[編集]

Hi Trek011, just wondering, what's going on with that particular dispute? Has a compromise resolution been reached yet? Do I need to revise the current map to take note of both names? -- ラン 2005年6月17日 (金) 21:15 (UTC)[返信]


ノート:自治州 (中国)の要約に関して

[編集]
  • 中国の地方自治体の記事名をいかなる原則によって表記するか
  • 本文中で、中国の地方自治体を列挙表示する際に、いかなる原則によって表記するか

についての議論を活性化するため、「ノート:自治州 (中国)」での議論を要約、整理いたしました。Trek011さんをはじめ、諸氏の過去の発言の主旨を損なわぬよう誠実にとりくんだつもりではありますが、なお誤りや過不足があることを恐れます。ご自身の発言に誤りや過不足がないかどうか、また全体を通して、要約、整理が妥当かなどの点についてチエックをお願いするとともに、議論そのものについても改めてご意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。--Dalaibaatur 2005年8月10日 (水) 07:11 (UTC)[返信]

李退渓の削除依頼について

[編集]

李退渓の削除依頼をWikipedia:削除依頼/李退渓で審議中です。韓国語のできる方はぜひ判定をお願いします。--H.L.LEE 2005年12月26日 (月) 17:58 (UTC)[返信]

張保皐に関する項目統合の提案

[編集]

張保皐張宝高の2項目の内容は明らかに同一人物についての説明であるにもかかわらず、編集が平行して進められています。Trek011さんが初稿を執筆された張保皐の方が現地でのポピュラーな表記であると思いますので、後者の内容を前者へ統合のうえ、後者は前者へのリダイレクトにすることをノート:張保皐で提案しております。問題はないと思いますが、出来ましたら賛否を表明して頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。--ろう(Law soma) 2006年11月7日 (火) 01:06 (UTC)[返信]

72時間経過しましたので統合します。--ろう(Law soma) 2006年11月9日 (木) 04:15 (UTC)[返信]

「原油」の独自研究タグ部分のコメントアウト

[編集]

はじめまして、Tosakaと申します。原油のコメントアウトに関してお知らせいたします。 原油において、2004年9月30日にTrek011様が加筆されました「最近の価格動向」節と「原油価格上昇の影響」節に独自研究タグが付けられ、その後9ヶ月が経った現在も変化はございません。 このまま放置し続けるのもどうかと思い、とりあえずコメントアウトさせていただきました。 出来ましたら、出典を書き加えるなりして頂いて、さらに良い記事にしていただけましたらと思いお知らせ申し上げます。ノート:原油#「独自研究」部分に関してをご覧戴き、ご回答などがございましたらそちらへお書き加えいただきますようお願い申し上げます。--Tosaka 2008年5月5日 (月) 06:16 (UTC)[返信]

アジア記事テンプレート

[編集]

アジアの記事を執筆・編集している方のテンプレートを作りました。ぜひ使ってみてください。 {{利用者:にえもん/Template:User ウィキペディアン分野別 アジア}}を貼り付けるだけです。 ※使用する場合はこのリンクをクリックし署名してください。--にえもん 2009年3月28日 (土) 08:03 (UTC)[返信]

私は中国人

[編集]

こにちわ、ええと~ 君は中国語を話しますか? 如果您懂中文的話,可以麻煩您幫我翻譯這段句子嗎? (本作では、一度に持って行ける武器は3つまでとなっており、持ちきれない武器はステージ中にある「武器ボックス」に収納される。また「カスタムパーツ」「違法カスタムパーツ」というアイテムを入手した際、入手しただけではどのような効果を持つのかが分からず、武器ボックスまで持っていくことで初めて詳細が明らかになる。) ありがとう。