コンテンツにスキップ

東ベルリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東ベルリン
Ost-Berlin
連合軍軍政期 (ドイツ) 1948年 - 1991年 ベルリン
東ベルリンの国旗 東ベルリンの国章
(市旗) (市章)
東ベルリンの位置
首都 ミッテ区
東ベルリン市長
1948年11月30日 - 1967年7月5日 フリードリヒ・エーベルト Jr.(初代)
1991年1月11日 - 1991年1月24日トーマス・クルーガードイツ語版(代行、最後)
面積
403km²
人口
1989年1,279,212[1]
変遷
ベルリン封鎖 1948年6月25日
発足1948年11月30日[1]
ベルリンの壁建設1961年8月13日
ベルリンの壁崩壊1989年11月9日
東西ドイツの統一1990年10月3日
東西ベルリン市の廃止・統合1991年1月24日
現在ベルリンの旗 ベルリン
ベルリンの占領区分

東ベルリン(ひがしベルリン、ドイツ語: Ost-Berlin)は、1949年の東西ドイツ分裂から1990年東西ドイツ統一まで、ドイツ民主共和国(旧東ドイツ)の首都だった都市。

第二次世界大戦終戦後にソビエト連邦が占領したベルリン東部の地域で、ベルリン誕生以来の伝統的な都心部はほとんどが東ベルリンに属した。1961年8月13日から1989年11月9日まではベルリンの壁によって西ベルリンと物理的に分断されており、東西冷戦の最前線だった。

概要

[編集]

赤軍1946年以降はソビエト連邦軍)は1945年ベルリンの戦いに勝利してベルリンの全域を占領したが、同年7月からアメリカイギリスフランスソビエト連邦の4カ国軍による分割占領が始まると、ソ連占領地区以外の地区からは撤退した。

西側において「東ベルリン」という用語は、ソ連占領地区をアメリカ、フランス、イギリスの占領地区と区別するために使われた。東ベルリンはソ連占領地域(SBZ)の行政の中心地であり、後にドイツ民主共和国(東ドイツ)建国時には政府機関が置かれて首都となった。ただし厳密には東ベルリンは東ドイツの領土に含まれておらず、法的にはベルリン全域は4カ国軍の占領地域のままであった。このような理由から、西ベルリンも同様に西ドイツの領土には含まれていなかった。

1948年11月30日、東ベルリンに新市庁が樹立。同年12月7日に西ベルリン市庁が発足して東西ベルリンが分裂[2]。東ベルリンの正式名称は「民主地区(Demokratischer Sektor)」とされ、「民主ベルリン(Demokratisches Berlin)」とも呼ばれた。ベルリンの壁の建設後に国家評議会によって東ドイツの行政区画と同等の地位が与えられ、事実上東ドイツの一部とされてからは、「ベルリン、ドイツ民主共和国の首都(Berlin, Hauptstadt der DDR)」、または単に「ベルリン」と呼ばれるようになった。

国際法上は、ベルリンは4カ国軍の占領地域であり続けた。従って西側の認識では、東ベルリンはソ連占領地域や東ドイツに属していないとされた。東ベルリンの地位に関する見解の相違はベルリン問題の主要課題であったが、遅くとも1970年代には、実質的な意義はほとんどなくなっていた。

東ドイツで発行されていたベルリン一帯の地図には、西ベルリンは描かれておらず空白であった。ソ連軍はソ連の崩壊によりロシア連邦軍に変わったが、東西ドイツ統一後もしばらく旧東ドイツ領内に駐留していた。

略史

[編集]

行政区

[編集]
東ベルリンの行政区

東ベルリンは、以下の行政区によって構成されていた。

歴代市長

[編集]

東ドイツ時代に建てられた主な建造物

[編集]
人民議会がおかれた東ベルリンの共和国宮殿とテレビ塔、1977年 (taken by István Csuhai, Hungary)

東ベルリンの歴史的建造物・名所

[編集]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b Berlin”. Worldstatemen.org. 2022年9月4日閲覧。
  2. ^ 岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版』岩波書店、2001年11月26日、369頁。ISBN 4-00-022512-X 
  3. ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、57頁。ISBN 9784309225043 

外部リンク

[編集]