話の泉
『話の泉』(はなしのいずみ)は、NHKラジオ第1放送で1946年12月3日から1964年3月31日まで約18年にわたり放送されたクイズバラエティ番組である。
2000年代に入り、「新・話の泉」(しん・はなしのいずみ)と題したリメイク番組が同じくNHKラジオ第1で放送された(後述参照)。
概要
[編集]日本の放送界にとって初めてのクイズ番組となった[1]。アメリカ合衆国のバラエティ番組「Information Please」(インフォメーション・プリーズ)をモデルに生まれた[1]。当時の日本には「クイズ番組」という呼び名はなく、「当てもの」と総称されていた[2]。
東京都千代田区内幸町にあった東京放送会館第1スタジオから公開で放送された。番組はそのときどきの時事の話題からクイズを出題(今日のような最多正解者を表彰する制度ではない)し、そこを発端として司会者のアナウンサーやゲストを交えたトークセッションを繰り広げるというものである。聴取者から寄せられた問題やテーマに対し、解答者が、自らの持っている薀蓄や雑学の知識を出し合って、答えていく。
問題は聴取者が投稿したものが使用された[1]。放送開始当初は採用されると30円、正解が出ない場合は50円の賞金が出されたという[1]。
司会は、和田信賢が務めた(1952年に和田が死去した後は高橋圭三らが担当)。解答者には、堀内敬三、サトウ・ハチロー、徳川夢声、渡辺紳一郎(朝日新聞元記者[3])、山本嘉次郎、大田黒元雄、春山行夫といった、当時の知識人・著名人たちが名を連ねた。
歴代司会
[編集]- 初代:徳川夢声 - 1946.12(第1回・2回放送のみ、第3回放送よりレギュラー解答者)
- 2代:和田信賢 - 1946.12(第3回放送より) - 1952.8(五輪取材のためヘルシンキへ出張中に急死)
- 3代:高橋圭三 - 1952.8 - 1955.3(私の秘密スタートのため降板)
- 4代:八木治郎 - 1955.4 - 1962.3(私の秘密担当のため降板)
- 5代:鈴木健二 - 1962.4 - 1963.3
- 6代:酒井広 - 1963.4 - 1964.3
新・話の泉
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
放送時間
[編集]2001年ごろから毎年正月とお盆の時期に『新・話の泉』(しんはなしのいずみ)と題したリメーク版が特別番組として組まれた。2005年4月からは定時番組として毎月1回(原則として最終月曜日20:05 - 21:30)放送された。2008年4月から2010年3月9日までは原則として毎月第1・2週の火曜日 20:05 - 20:55に放送された。
2010年4月からは、特集番組「新・話の泉スペシャル」として放送された。主に祝日の22:15 - 23:00が主であるが、ゴールデンウィークやお盆などには20時台、あるいは21時台に放送される場合もある。
放送形態
[編集]当番組は公開録音番組である。2005年まではNHK放送センターのラジオ公開スタジオ(505スタジオ)で収録が行われたが、2006年からはオープンスタジオ・みんなの広場ふれあいホールで行われた。2007年度までは1回分(正味75分)をまとめて放送したが、2008年度からは50分×2本分の収録となった。
通常の番組では20:30から3分程度のニュースが入るが、当番組では事前録音のため休止となる。
司会
[編集]出演
[編集]ほか
- 過去
主なコーナー
[編集]- 世の中審議会
- 落語検定
- 新・とんち教室
- 音楽イントロゲーム
- 番組の後半(21:05からのパート)で行われた。2006年から『シャープさん・フラットさん』というかつての音楽クイズ番組をリメークする形となった。
脚注
[編集]- ^ a b c d 『史上初! これ1冊でクイズのことがまるっとわかる クイズ用語辞典』朝日新聞出版、2023年、130頁。ISBN 9784023322370。
- ^ 国民クイズ2.0(前篇)|徳久倫康、ゲンロンα、2012年7月8日。(初出は『日本2.0 思想地図β Vol.3』)
- ^ 渡辺 紳一郎 (わたなべ しんいちろう) 1900年~1978年 はこだて人物誌